ここ10年来、おしりに“痔雷(ぢらい)”を抱えながらなんとか毎日を生きている大痔主(おおぢぬし)のSanchoですどうもこんにちは。
うっかり入ってしまったトイレにウォシュレットがないと、怒りでおしりがブルブル震えます。
…というわけで今回はトイレ掃除のお話です。
よく「お金持ちのトイレはきれいだ」なんて言われますよね。
でもそれって事実なのでしょうか? もし仮に本当だとして、なぜお金持ちのトイレはきれいなのでしょうか?
逆に考えると、トイレさえきれいに掃除していれば誰でもお金持ちになれるということでしょうか?
今回は“トイレ掃除”と“お金持ち”の相関についてくわしく解説したいと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
お金持ちの家は本当にトイレがきれい?
そもそも「お金持ちや成功者の家はトイレがきれい」というのは真実なのでしょうか?
わたしは仕事柄、お金持ちや成功者といわれる方々の家におじゃまさせていただく機会も多いのですが、
いままで訪れたお金持ちさんたちの自宅は、どのお宅も例外なくトイレがきれいでした。
しかも「よく掃除されている」とかのレベルではなく、尋常じゃないほどピカピカに磨かれていて、
ホコリの一片も落ちていないようなそんなレベルなんですよね。
以前にこちらの記事[お金が貯まる“金持ちハウス”とは?]にも書きましたが、
その家の状態というのは住民の“生き方”や“人生観”みたいなものが投影されやすい空間でもあります。
お金持ちの家のトイレが例外なくきれいというのは、
やはり「トイレ掃除にはお金や成功を呼びこむ何かがある!」ということを証明しているのではないでしょうか。
偉人たちはトイレ掃除を重要視している!
わたしの知人の話だけでは信憑性が薄いと思いますので、世の中の偉人や有名人の話もご紹介しておきましょう。
松下 幸之助
日本を代表する実業家で「パナソニック」の創業者でもある松下幸之助(まつしたこうのすけ)氏。
彼は従業員たちがトイレ掃除を嫌がってだれも掃除に手をつけない状況を目にし、みずからが率先して汚いトイレをみがきはじめたと言います。
その後、未来のリーダーを育成するために設立したかの有名な「松下政経塾」でも、トイレ掃除の重要性を説いていたと言います。
本田 宗一郎
本田宗一郎(ほんだそういちろう)氏と言えば、世界的企業であるホンダの創業者です。
彼は人間が生活するうえで大切なのは「衣・食・住」ではなく「衣・食・住・便」だと考え、常日頃からトイレの重要性を説いていました。
ホンダの工場をつくるときにもまず中心にトイレを作り、そこから工場の導線を設計するほどのこだわりよう。
トイレを常に清潔にして、汚れやニオイが残らないように徹底的に掃除していたと言います。
ビートたけし(北野 武)
お笑い界の重鎮・ビートたけし氏もトイレ掃除にこだわっている人物のひとりです。彼はあるインタビューで、自分の成功の理由を次のように語っています。
「若いころに師匠に“トイレを綺麗に掃除しろ!”と言われてから30年以上ずっとトイレ掃除をやり続けてきた。
自分の家だけでなく、ロケ先や公園、ときには隣の家のトイレだって掃除した。
オレが成功しているのは、トイレ掃除のお陰かもしれないな。」
タモリ(森田 一義)
タモリさんが下積み時代だったころの話です。
ふつうトイレ掃除といえばブラシでこすったり、雑巾でふいたりするものだと思いますが、タモリさんはなんと素手でトイレ掃除をしていたんだそうです。
道具をつかうと細かい汚れに気づかなかったりするので、トイレ掃除の仕上げはいつも素手。
時にはこびりついた汚れを手の爪をつかって落としていたのだとか。
なぜトイレ掃除でお金持ちになれる?
では、なぜトイレ掃除ごときでお金持ちになれたり、人生を成功させることができるのでしょうか?
その理由は以下の4点に凝縮されています。
- 他人が嫌がることを率先してやる
- みんなから喜ばれ、価値が生まれる
- 執着心がなくなり謙虚になる
- 小さなことに気付けたり他人の痛みを知ることができる
トイレ掃除というのは、もっとも汚い場所を掃除するということです。できれば誰もやりたくないですよね。
でも誰もやりたくないことをやるからこそまわりの人間からは喜ばれます。 誰かにお願いしたいことだからこそそこに“価値”が生まれるのです。
やりたくない仕事を他人任せにすることでは気付けなかった、他人の痛みや苦労を知ることができますし、
心の中にあるおごりや執着心がなくなり、いつもと違う視点で物事を考えることができるでしょう。
トイレ掃除だけの話ではありませんよ。
世の中を見渡せばわかると思いますが、大ヒットとなるのはこういう“他人を喜ばせる”ことのできる商品・サービスです。
いちいちお店まで出かけて行って買うのは面倒だし時間もないから、「インターネット通販」が生まれ「Amazon」が世界中の人々に利用されるようになりました。
徒歩や馬よりも速く楽に移動できる手段が欲しかったから、「自動車」「鉄道」が開発され、さらには「飛行機」が空を飛ぶようになりました。
電話ボックス(死語)を探してウロウロしたり、外出中に連絡が取れないのが不便だったので「携帯電話」「スマートフォン」が生まれました。
…このように他人の不便・不満・問題・悩みを解決する商品やサービスは、たくさんの人を喜ばせ世の中に広まっていきます。
当然、これらを考えた人・作った人は大金持ちになっているでしょうね。
1000万円が貯まる『エクセル家計簿』販売中
[


↑上記からココナラに無料登録して「サンチョ」で検索してください。いまならキャンペーン価格
他人を喜ばすことが自分のメリットになる!
お金持ちや成功者たちは他人を喜ばせることが自分のメリットになることを知っています。
他人が嫌がることを率先してやることでまわりから感謝され信頼につながることを知っています。
そして何よりも、自らが汚いトイレ掃除をすることで、そういう原理や精神を忘れないようにしているわけですね。
お金持ちのトイレがピカピカに掃除されている理由、ご理解いただけたでしょうか?
ちなみにですが…
わたしは掃除や整理整頓がとっても苦手な(面倒に感じてしまう)タイプです。
「いつかやらなきゃな」と思いつつも、つい放ったらかしになって気がつけば部屋が荒れ放題になってしまいます。
自宅の掃除はいつも奥さんに任せっきりです(いつも本当にありがとうございます)。
今日は仕事を早めに終わらせて、奥さんの代わりにトイレ掃除をしようかな。。
[文:Sancho]
必ずもらえる!大量ポイント
クレジットカードを発行するだけで、大量のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!