貯金0円、頭金0円、さらに持病で入院中の状態でマイホームを購入したSanchoですどうもこんばんは。
人間やる気になれば、こんな無謀な状況でも家を買えるものなのですね…。
さて今回は、安く・賢く・あなた好みのおしゃれなマイホームを手に入れることができる方法をご紹介しましょう。
キーワードは「中古マンション」と「リフォーム」「リノベーション」。
これらを組み合わせることで、なんと毎月のお家賃とおなじくらいの金額でマイホームを購入できるのです!
「毎月の家賃がもったいない」「今はお金がないけど、いつかはマイホームを購入したい」…なんて考えている方には
ぜひぜひお読みいただきたい内容になっていますよ!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
「中古マンション」と「リノベーション」をセットで購入する!
今回ご紹介するのは、値段が安く安定している「中古マンション」を、
あなた好みに新しく「リノベーション」して住むという方法です。
※リノベーション: 住居などの建物を(骨組み以外)まったく新しいものに作りなおす改修のこと。リフォームよりも大規模な工事をリノベーションと呼ぶ、という認識でもOKです。
さらにこの2つにかかる費用を「セット」にしてローンを組み、「国の補助金制度」なども利用することで
賃貸物件の家賃なみに毎月の支払いをおさえることが可能となるのです。
いつかはマイホームが欲しいけどお金がないからなぁ…と諦めているそこのあなた!
これなら今すぐマイホームを手に入れることができるかも知れませんよ。
で、実はこの「中古マンション×リノベーションのセット売り」を専門にやっている会社があるんですよね。
では、具体的なメリットとしてどんなものがあるのか? もう少しくわしく解説しましょう。
中古マンションをリノベする「メリット」とは?
では、中古マンションをリノベーション(またはリフォーム)して購入するとどんなメリットがあるのでしょうか?
「中古マンション」のメリット
【中古マンションのメリット】
・価格が安い
・人気エリアほどお得になる
・物件の数がとても多い
・つまり希望の物件を見つけやすい
・実際の物件を見ることができる
中古マンションのメリットは、言わずもがな“価格が安い”ことですよね。
実際に首都圏の中古マンション(築10年ほど)の価格を例にとって調べてみると、新築にくらべて1000〜1500万円も安いことがわかります。
しかも都市部中心の人気エリアほどその価格差は大きく、よりお得であると言うことができます。
また中古マンションは新築にくらべて物件数がとても多いです。つまり選択肢が多く、理想の条件にあう物件を見つけやすいということです。
ただし、やはり新築にくらべて「物件が古い」というのがウィークポイントですよね…。
でもその弱点を補ってくれるのが次に説明する「リノベーション」「リフォーム」なのです。
「リノベーション」のメリット
【リノベーションのメリット】
・(建物の骨組み以外は)新しくできる
・希望のインテリア・間取に変えられる
・低価格で注文住宅なみの自由度がある
新築って基本的に建て売りが主流ですから、じつは自由度が少ない(というかほとんどない)んですよね。
わが家もそうでしたが、購入を決めたときにはすでに完成図がきまっていて、私が選択できたのは壁紙の色くらいでした…。
それにくらべてリノベーションなら、間取りなどのレイアウトやインテリアのデザイン、壁や床、水回りや配管・配線…などなど
建物の骨組み以外はすべてあなたの希望通りに自由に設計することができます。
まるで注文住宅なみですよね(実にうらやましい…)。
「Renosy」を利用するメリット
で、この中古マンションとリノベーションをセットにして販売しているのが「Renosy」というサービスなのですが、
このRenosyを利用するメリットをご紹介しておきましょう。
【Renosyのメリット】
・すべての中古マンションが対象となる
・物件+リノベーションのローンを一本化
・さらには家具もふくめて一本化できる
・仲介手数料が最大0円(通常100万円ほど)
・最大50万円の補助金を受けられる
・最大10年間の保証がついている
個別に不動産屋で中古マンションを探して、リノベーションやリフォームを別業者に依頼して、それぞれローンを組んで…というのももちろん可能なんですが、
まとめて一緒にやってもらった方が楽ですし業者側のメリットも大きいので、別々に依頼するよりも結果的にコスト全体を圧縮することができるのです。
また、家具もふくめてローン一本化できたり、通常100万円近くかかる仲介手数料が最大0円になったり、最大で10年間の保証がつくなど…
中古マンションの弱点をうまく補ってくれるサービスがとても魅力的ですよね。
中古マンションのデメリットは?
もちろん中古マンションにもデメリットはあるはずです。いくつか挙げてみましょう。
新築にくらべ売却価格は低いはず?
もちろん新築よりも築年数が経っているので、売却するときの価格は低くなるはず…
と思いきや、実はそうでもなかったりします。
だって新築なんて住んだ瞬間から中古になり、価値が下がりますからね。
購入した時点からの値下がり幅で考えると、中古マンションのほうが価値が下がりにくく安定していると考えることができます。
仲介手数料がかかる?
前述のとおりRenosyを利用すれば仲介手数料は最大0円になるんですが、
本来中古マンションを購入する際には仲介手数料が100万円近くかかることもあります(物件価格の3%+消費税)。
ちなみに新築は仲介手数料は必要ありませんが、修繕積立基金という保険に加入する必要があり、通常20〜30万円かかります。
地震に弱い・耐震性が低い?
築年数が経っている中古マンションは地震に弱い…と思いきや実はそんなことありません。
建物の耐震性については、1981年の強度基準の改正にもとづいてすべての建物が作られています。
つまり築年数35年以上の物件は古い基準なので注意しなくてはなりませんが、
最近の物件であれば建物の構造的に差異はありませんし、老朽化の影響をうけにくい作りになっています。
(業者が手抜きしていたりすれば話は別ですが、それは新築もおなじなので)
共有部分や外見は古いまま?
中古マンションは古いです。
でもそれはリフォームやリノベーションで新しく作り直せば解決するのですが…
あくまでそれは建物の内部の話。共有部分や建物の外見は古いままです。
保証がない?
新築物件には法律で10年間の保証をつけることが義務づけられています。
しかし中古物件は保証の義務がありません。
ただ基本的には不動産会社が独自に保証をつけている場合が多いので、かならずその点を確認するようにしましょう。
ちなみにRenosyは5〜10年の保証がついているのでご安心を。
おすすめのリフォーム・リノベーション業者とは?
写真:中古マンションのリノベ事例(Renosy)
さて、いかがでしたか?
中古マンションとリフォーム・リノベーションの組み合わせって、想像以上にメリットが多いのですね。
特にRenosyは(本記事に貼った写真からもわかる通り)とてもおしゃれでハイセンスなデザインと機能的な設計で実績を伸ばしているサービスです。
わたしもこれを知っていたら、もっと都心に自分好みのお洒落なマイホームを買えたんじゃないか…とちょっぴり後悔してます。
もし将来的に、不動産投資を検討できるくらいにお金を稼ぐことができたら、
Renosyを利用して中古マンションを購入したいなぁ(そんな未来は当分こないと思うが…)。
もしこれからマイホームの購入を検討される方には、とっても良いサービスですよね。
無料で説明DVDやパンフレットなどを郵送してもらえるみたいなので、興味がある方は下記からどうぞ。
ちなみにRenosyはいまのところ東京・神奈川・千葉・埼玉に限られていますので、それ以外の地域にお住まいの方は下記もご参照ください。
タウンライフリフォーム相談センター
全国300社以上の優良リフォーム会社から、あなたのプランや条件にあったリフォーム会社を厳選してくれる一括見積もりサービス(無料)です。紹介実績は3万2000件以上!
LOHAS studio
デザインと性能にこだわったリフォーム・リノベーションに定評のある会社。リフォームデザインコンテストでは、3年連続全国最優秀賞受賞など輝かしい実績があります。(東京・神奈川・埼玉・千葉 が対象)
ひかリノベ
中古不動産×リノベーションの実績に優れた会社。見学会やセミナーなどのイベントも多数開催しています。(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城が対象)
必ずもらえる!大量ポイント
クレジットカードを発行するだけで、大量のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!