今回ご紹介するのは、クレジットカードを使って毎年4〜5万円ずつを手に入れる超具体的な方法です。
とは言っても、魔法の裏ワザとか錬金術のたぐいの怪しいものではありません。
クレジットカードに本来備わっている機能を正しくフル活用し、デメリットを避けつつメリットだけを最大限に引き出すテクニックになります。
もちろん安全ですし、誰にでもできます。
この方法を実践すれば、あなたは確実に毎年4〜5万円を手にすることができるでしょう。
1年で4〜5万円ですから、10年で40〜50万円、30年で120〜150万円になる計算ですよね。
120〜150万円もあればクルマ1台買えてしまいます。豪華客船による世界一周クルーズも不可能ではありません。
ぜひ最後まで読んで試してみてくださいね。
※巷で騒がれているような転売・換金のような不正や法律違反をするわけではないのでご安心を
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
クレジットカードで年4〜5万円を入手するカラクリとは?
具体的にどうやってクレジットカードで4〜5万円を入手するのかですが…
こればクレジットカードの利点である「ポイントバック(ポイント還元) 」と「新規入会特典」をめいっぱい利用することで実現させます。
方法自体はとっても単純なのですが、4〜5万円という金額を確実に手に入れるには“コツ”が必要ですし、
“一定の条件”をクリアしなくてはパフォーマンスを最大限に引き出すことができません。
また、クレジットカードは使いかたを間違えると家計を狂わすマイナス面もありますので、
浪費や借金につながらないように、正しくお得な使いかたを知ることも必要です。
手順としては、以下の通り。
クレカで年4〜5万円を入手する手順
- 一定の条件を満たすクレカを発行する
- 一定の金額以上を毎月クレカ決済にする
- 損をしないための正しいルールを知る
- ネット銀行を口座を開設する
①で5,000〜1万円分(クレカ発行時)、②で3〜4万円分(年間)のポイントを入手します。
さらに③と④で、手数料や浪費でお金がマイナスにならないようにします。
手に入るのはポイントですが、ポイントを食費や日用品に使えばその分の現金が浮きますので、
結果的に合計4〜5万円の現金が手に入ることになります。
…流れとしてはこの通りですが、これだとよくわからないですよね。
くわしく説明しますので先に進みましょう。
①一定の条件を満たすクレジットカードを発行する
ポイントやマイルを手に入れるためには、まずはクレジットカードを持っていなくてはなりません。
でもクレジットカードならなんでもいいわけではありません。
メリットの多いお得なクレジットカード、損をしないクレジットカードを選ぶ必要があるのです。
具体的にクレジットカードを選ぶ際の注意点をあげておきましょう。
初期特典の多いクレカにする
クレジットカードのなかには、新規発行の際に大量のポイントをプレゼントしてくれるものがあります。
初回しかもらえない貴重な特典ですので、かならずもらっておきましょう。
還元率1%以上のクレカにする
クレジットカードのポイント/マイルの還元率は0.5%のものがほとんどです。
それ以上のものはあまりありませんので、1.0%あれば高還元率と言ってもよいでしょう。
逆にポイント還元率が高すぎるものは、ポイントが使える場所が極端に少ないなどのデメリットがあるので注意が必要です。
年間手数料がずっと無料のクレカにする
ポイントをもらえても、年間手数料を取られてしまっては意味がありません。
クレジットカードを選ぶ際は、年間手数料がかからないもの(初年度だけではなくずっと無料のもの)を選びましょう。
ポイントが有意義に使えるクレカにする
いくらポイントがたくさんもらえても、ポイントの用途が限られていては魅力が半減してしまいます。
たとえば、ポイントを使えるお店が全国に数店舗しかないチェーン店だけとか… ポイントで買える商品が和菓子だけ… というのではあまり意味がないですよね。
だから、もらえるポイントがどこで使えるのか?どんな用途に使えるのか?はとても重要なのです。
おすすめなのはやはり“有名ポイント”が貯まるクレジットカードですね。
たとえば「楽天ポイント」「Tポイント」「pontaポイント」…あたりがおすすめ。
いずれもネットショッピングに使えたり、全国の幅広いチェーン店で使えるので、有意義な使い方ができるはずです。
すべての条件を満たすクレカは?
条件を整理すると下記の4点となります。
- 初回特典が多い
- 還元率1%以上
- 年会費がずっと無料
- 有名ポイントが貯まる
この4点を満たすクレジットカードはあまり多くありませんが、ちゃんと存在します。
たとえば筆者的に現時点で最強だと思うのは「YJカード」(Yahoo! JAPANカード)です。
“もっともTポイントが貯まるクレジットカード”というキャッチコピー通り、Tポイントを貯めている人なら迷わずYJカードを選択して良いかと思います。
初回特典はなんと1万円分のポイント!このキャンペーンはいつ終わるかわからないので注意ですよ。
もちろんポイント還元率は1.0%、年会費はずっと無料です。
もう1つは、TVCMでもおなじみの「楽天カード」。
楽天市場などで使える楽天スーパーポイントが貯まり、もちろん還元率1.0%、年会費はずっと無料です。
初回特典は8,000円分のポイント(時期によって2,000円〜8,000円分など変動あり)で、クレジットカードのなかではトップレベルです。
この2つのクレジットカードは、実際に筆者も日々利用しているものなので、自信をもっておすすめできます。
これら以外も比較したいという方は、下記におすすめのクレジットカードをまとめてますので、ぜひご参照ください。
※還元率やキャンペーン特典などの情報はいずれも執筆時点のものです
②一定の金額以上をクレジットカード決済にする
なるべく多くのポイントを手に入れるためには、なるべく多くの金額をクレジットカード決済にすることです。
たとえば、もし還元率1%のクレジットカードを使うとして…
年間3万円分のポイント還元を手に入れようとすると、月25万円をクレカ決済にする必要があります。
- 22万円 × 還元率1.5% × 12ヶ月 = 4万円
- 25万円 × 還元率1% × 12ヶ月 = 3万円
- 33万円 × 還元率1% × 12ヶ月 = 4万円
25万円をクレカ決済にするのは難しいように思えますが、今まで現金支払いだった毎月の生活費を、めいっぱいクレカ決済にすることで実現は可能です。
実際に筆者も毎年4万円分のポイントを入手していますからね。
クレジットカードはあなたが考えているよりも、かなり広いシーンで使うことができます。
スーパーやコンビニはもちろん、ほとんどの飲食店や量販店、専門店、インターネットショッピングで利用できます。
個人商店や小さな飲食店などは使えない場合もありますが、そういうお店はなるべく避ければいいことです。
それ以外でも水道光熱費などの公共料金、税金、電車の定期代、スマホやインターネットなどの通信費、車のガソリン代、病院の診療費や医薬品、保険料、習い事や新聞・雑誌…
さらには、なんと賃貸物件の家賃もクレジットカード決済できるんですよ!
※クレカ決済に対応している不動産会社:大東建託(いい部屋ネット)、アパマンショップ、レオパレス21、ミニミニ など
…このように、毎月25万円以上をクレジットカード支払いにすることは(簡単ではありませんが)可能です。
分かりやすいように2パターンほどシミュレーションしてみましょう。
パターンA[賃貸・夫婦のみ世帯]
- 家賃 7万円
- 食費 3.5万円
- 飲み会・外食 1万円
- 公共料金 1.5万円
- 通信費 2万円
- 服飾費 2.5万円
- 日用品・雑貨 1.5万円
- お小遣い・趣味 3万円
- 保険料 1.5万円
- 交通費 1万円
- 新聞・雑誌 0.5万円
- 支出合計 25万円
パターンB[持ち家・4人家族世帯]
- 食費 6万円
- 飲み会・外食 2万円
- 公共料金 2万円
- 通信費 3万円
- 服飾費 2万円
- 日用品・雑貨 2万円
- お小遣い・趣味 3.5万円
- 保険料 2万円
- 交通費 1万円
- 子供の習い事 0.5万円
- 新聞・雑誌 0.5万円
- ガソリン代 0.5万円
- 支出合計 25万円
…いかがでしょうか?
ふだん月25万円以上の生活費がかかっているご家庭であれば、決して不可能ではないはずですよ。
③損をしないための正しいルールを知る
さて、前述の①②を実行すれば年間4〜5万円を入手することができます。
しかし“確実に”4〜5万円分のメリットを享受するためには、まだ気をつけないといけないことがあります。
「無駄遣いしないためのルール」「手数料を取られないためのルール」この2つのルールを知り、死守するようにしましょう。
クレカで損をしないためのルール
- 本当に必要なものしか買わない
- 手数料のかからない一回払いを死守
- クレカ決済は当月の家計簿に計上
- クレカで決済したらお金を消す
前章ではなるべく多くの金額をクレジットカードにしましょうと提案しました。
しかしここで注意したいのは、決済額を増やしたいからといって、本来必要ではない物を買ったのではまったく意味がないということ。
クレジットカードを持っていると、手持ちの現金がなくてもショッピングができてしまうので、ついつい無駄遣いをしてしまいがちです。
しかし、もしあなたがクレジットカードでメリットだけを享受したいのであれば…
生活必需品以外のもので浪費してしまったり、分割払いやリボ払いで手数料を取られてしまっては絶対にダメなのです。
分かりましたか? 絶対にダメですよ?
残りの2つの「クレカ決済は当月の家計簿に計上」「クレカで決済したらお金を消す」といのは、次章で説明します。
④ネット銀行に口座を開設する
…なんのこっちゃ分からないですよね?
これはクレジットカードで無駄遣いをしないための“正しい運用方法”の話です。
クレジットカードはよく「ついつい使いすぎて浪費の原因になってしまう」「収入と支出のバランスを崩してしまう」と言われます。
しかしクレジットカードで家計のバランスを崩してしまうのは、明確な原因があります。
それはクレジットカードだと「今お金がなくても物が買えてしまうから」ですよね?
だとしたら、クレジットカードを使ったらお金が減ってしまう仕組みを作ればいいのです。
具体的には前章で挙げた次の2つを実践しましょう。
- クレカ決済は当月の家計簿に計上
- クレカで決済したらお金を消す
クレジットカードで支払った支出は、当然ながら当月の支出です。
クレジットカードの引き落としは通常1〜2ヶ月後なので間違えがちなのですが、家計簿上ではかならず当月の支出で計上するようにしてください。
また、クレジットカード決済をしたらその都度(たとえばその週のうちに)銀行口座から使った分のお金を“消して”しまいましょう。
具体的には、ふだん使いのメイン口座からクレジットカード引き落とし用の預金口座にその都度「送金(振込)」してしまえばいいのです。
そうすればメイン口座(給与振込口座など)から使った分のお金が減っていくので、
手持ちのお金以上に浪費してしまうことを防ぐことができます。
これを実践するにはメイン口座を“インターネット銀行”にしておくと、とても便利ですしお得です。
なぜならインターネット銀行は次のようなメリットがあるからです。
- 24時間365日どこでもスマホで取引可能
- 他行への振込手数料がかからない(一定の条件はあるものの)
おすすめのインターネット銀行は「じぶん銀行」「住信SBIネット銀行」です。
じぶん銀行と三菱東京UFJ銀行のあいだの振込手数料は、双方ともにずっと無料です。これはお得ですよね。
また住信SBIネット銀行は、他行への振込手数料がランクに応じて最大月15回まで無料になります。
無料になるのは条件がありますが、月3回までであれば条件もゆるいのでおすすめですよ。
まとめ|クレジットカードで年4〜5万円を入手する方法
今回ご紹介した方法を実践すれば、あなたは確実に年間4〜5万円、30年で120〜150万円を手に入れることができます。
しかしそのためにはクレジットカードの特性を知り、浪費や損失を出さない運用方法を実践する必要があるのです。
つまりクレジットカードで得をするか?損をするか?は使い方次第ということ。
正しい知識を身につけ、賢くクレジットカードを使いこなしたいですよね。
絶対もらえる1万8千円分のポイント&選べるギフト全員プレゼント!!
保険のビュッフェに無料相談すると、保険に加入するしないに関わらず必ず全員に「選べるギフト」がもらえちゃう総額1億円キャンペーンを実施中!
▼こちらから相談の予約▼
▲かんたん5分で予約完了▲
相談員が自宅・職場・お近くのお店まで出張! 強引な勧誘もなく保険に加入しなくてもOK♪
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!