だってあんまり読んでもらえないんですもん。
でも気持ちは分かるんです。
僕だってちょっと前までは「資産運用」とか「投資」とかって、ぜんぜん自分とは関係のないものだって思っていたし。
なんか難しそうだし、ハイリスクハイリターン的なギャンブルのイメージがあるし…。
でも、ちょっと中身をのぞいてみると、ぜんぜん違うものだってわかるんですよね。
思っていたよりもずっと簡単だし、気軽だし、なによりも具体的に資産を作っていけるので将来への不安からも解放されます。
今回は「資産運用なんてまったく興味がない!」という人にぜひお読みいただきたい内容になっております。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
1.お金がない人ほど資産運用しないとヤバイ!
そもそも、あなたは「投資とか資産運用なんて金持ちがやること」なんて思っていませんか?
いやいや違いますから! むしろ逆ですから!
実際にはお金がない人・収入が低い人ほど資産運用に取り組まなくてはいけません。
なぜなら単純に“将来のお金が足りない”からですね。
いまのまま貯金を続けても必要な老後資金に足りないからこそ、資産運用で少しでも元手を増やさなくてはならないのです。
つい先日、老後と年金についての記事(【年金・老後まとめ】老後資金はいくら必要?年金はいくらもらえる?)を書きましたが、わたしたちの老後には暗雲が立ち込めています。
年金の受給開始が70歳からになったり… 医療費の自己負担も重くなったり… 退職金という制度も風前のともし火だったり…
もう国も会社も、誰もあなたの老後の面倒なんてみてくれません。
「(ある程度は助けてやるが)自分の生活は自分でなんとかせい!」…と言われているのです。
なので、国や会社からもらえるお金で足りない分は、自分でお金を貯めたり増やしたりしなくてはなりません。
これがお金がない人ほど資産運用をしなくてはならない理由です。
2.資産運用なんてウンコより簡単!
ちなみに、ひとくちに「資産運用」と言ってもさまざまな種類があります。
すぐに頭に浮かぶのは、株式投資、不動産投資、FX…などでしょうか? なんかすごく難しいイメージがありますよね。
でも実は銀行に預金するのだって立派な資産運用なんですよ。
普通預金にあずけているお金を、より金利の高い定期預金にうつすだけでも、資産は増えていきます。
大手都市銀行(金利が低い)からインターネット銀行(金利が高い)に預金をうつすことも、もちろん資産運用です。
また、貯蓄型の生命保険に加入したり、確定拠出年金をはじめるのももちろん資産運用なのです。
銀行の預金を預け替えるだけならめちゃくちゃ簡単ですよね?
保険や最近話題のiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入するのも、ぜんぜん難しくありません。
株式投資の1つである「投資信託」だって、証券会社に口座つくって商品を選ぶだけです。あとは自動的におまかせ運用ですからね。
デイトレーダーとしてリアルタイムで株価をチェックし売買したいというなら話は別ですが…
ほとんどの人は定期預金と投資信託(株や債券)で資産運用を行なうことになるでしょう。
これらの資産運用は一度加入なり手続きをしてしまえば、あとはほとんどすることはありません。
ウンコするよりもぜんぜん簡単です。
というかウンコしている間にお金が増えます。
3.資産運用はギャンブルじゃない!
資産運用や投資がギャンブルだと勘違いしている人も多いですよね。
ハイリスクハイリターンで、株価暴落すると全財産を失う…みたいな?
でも実際には、そんな漫画みたいなことめったにありません。
繰り返しになりますが、資産運用とひとくちに言ってもその種類はさまざま。
もちろんギャンブルみたいな金融商品もあるにはありますが、 逆にほとんどリスクのないものも存在します。
元本保証(自分が投資した金額よりマイナスにならない)のある銀行預金や日本国債なんかがそれにあたりますね。
もちろん低リスクなら低リターンだし、高リスクなら高リターンである場合が多いですが…
わたしたちは別に株で何億円も儲けよう!というわけではないので、
そこそこのリスクで、それなりのリターンがあれば充分なのです。
ちなみに、下記のグラフは「世界の株価推移」です。
見ていただければ分かると思いますが(日本のバブル期の異常な動向を除けば)世界各国の株価は右肩上がりの傾向がずっと続いています。
とくに新興国の成長はめざましいものがありますね。
これを見ると世界の経済は成長し続けており、バランスよく金融資産を長期運用していけば、基本的には得をする計算になることが分かりますよね。
(ま、あくまで理論的にはですけど…。)
筆者オススメの資産運用はこれ!
筆者がおすすめする資産運用についてはこちらの記事(貯金100万円からの資産運用|初心者向けポートフォリオ)をお読みいただきたいのですが、
いくつか下記にピックアップしておきましたので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは「短期の定期預金」を!
定期預金は、普通預金にくらべて金利が高いのが特長です。
その代わり満期がくるまでは解約できない(解約するとペナルティが発生する)というのが定期預金のリスクですよね。
たとえば急に大きいお金が必要になって定期預金を解約しちゃったり…
満期が来たのはいいけどインフレ(お金の価値が下がり物価が上昇すること)で結果的に損をしてしまったり… という心配があります。
しかし「短期の定期預金」(1週間・2週間・数ヶ月満期のものなど)であれば上記のようなリスクはありません。
1~2週間のタイミングで満期がやってくるので、お金が必要になっても最悪1〜2週間待てばいいだけです。
おすすめの短期定期預金については下記の表をご確認ください。
[定期預金(1年未満)比較]
銀行 | 商品名 | 期間 | 金利 |
オリックス 銀行 | eダイレクト 定期預金 | 2週間 | 0.100% |
SBJ 銀行 | なのかちゃん | 1週間 | 0.100% |
東京スター 銀行 | スターワン 1週間円預金 | 1週間 | 0.050% |
楽天 銀行 | 定期預金 (1週間) | 1週間 | 0.020% |
楽天 銀行 | 定期預金 (2週間) | 2週間 | 0.020% |
新生 銀行 | スタートアップ 円定期 | 3か月 | 0.500% |
※新生銀行スタートアップ円定期の金利は新規開設のみ対象で最初の3か月間だけ適用。通常は0.010%
※すべて2017年1月時点 ※出典「この銀行の金利がすごい!!お得な銀行預金はどこ?」
「確定拠出年金」は確実にお得!
「確定拠出年金」は、現役時代に毎月いくらかずつを給料から天引きして積み立てておき、60歳になったらそれを受けとる私的年金の1つです。
積み立てたお金は、定期預金にするか?投資信託にするか?国内株式にするか?新興国債券にするか?…など自分自身で金融商品を選び資産運用していきます。
(まあ運用と言ってもたまに比率を変えるくらいですけど)
年金をいくら受けとれるかは自分の運用次第、つまり自己責任ですが…
もし絶対にリスクを取りたくないのであれば、定期預金や債券などのリスクの低い投資先を選択すればOKです。
なによりも、「確定拠出年金」は税金面でものすご〜くお得なんですよね。
通常であれば、あなたのお給料からは15〜20%ほどの税金(所得税・住民税)が引かれます。
しかし給料から天引きされる確定拠出年金には税金がかかりません。
(つまりもらった給料から定期預金や株式投資などをするよりも、確定拠出年金からしたほうが、その時点ですでに15〜20%もプラスになるということ)
また通常であれば資産運用でもうけたお金には20%以上の税金がかかりますが、確定拠出年での運用益には税金がかかりません。
この「税金がかからない」というメリットは想像以上に大きいので、みなさんもぜひ確定拠出年金を利用すべきだと思います。
お勤めの会社が導入していればそれに加入してください(企業型の確定拠出年金)。
会社に制度がなくとも、2017年からはiDeCo(個人型の確定拠出年金)が拡大しているのでそれに加入してください。
ちなみにSanchoがおすすめするのは「楽天証券の確定拠出年金
」です。
なんてったって手数料が0円ってところが良いですね。
取り扱っている金融商品も豊富で、低コストなものが多いのが特長です。
国内株式ではなく、海外の株式&債券に注目!
もしあなたが確定拠出年金などで投資信託のによる資産運用をするなら、国内よりも海外ものにも注目してみてください。
というのも、日本の株式は海外と比較してハイリスク・ローリターン、つまりリスクは高いのにそれほど大幅なリターンを期待できないからです。
同じリスクなら、海外(特に新興国)の方が大きなリターンを得られる可能性が高いのですね。
海外ものといってもなにか難しい知識が必要なわけではなく「海外新興国債券」「海外先進国株式」のようにパッケージで自動運用してくれるのでご心配なく。
Sanchoも国内株式はほとんど買わずに、海外への投資を中心的に行なっています。
ちなみに最近では優秀なロボットが自動で資産運用してくれるウェルスナビ
というサービスもあります。
最低30万円から気軽に国際分散投資を行えるので、眠らせているお金がある人は試してみてはいかがでしょうか?
絶対もらえる1万8千円分のポイント&選べるギフト全員プレゼント!!
保険のビュッフェに無料相談すると、保険に加入するしないに関わらず必ず全員に「選べるギフト」がもらえちゃう総額1億円キャンペーンを実施中!
▼こちらから相談の予約▼
▲かんたん5分で予約完了▲
相談員が自宅・職場・お近くのお店まで出張! 強引な勧誘もなく保険に加入しなくてもOK♪
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!