最近“頭髪の砂漠化”が急激に進行しつつあるSanchoですどうもこんばんわ。
さてみなさんは美容室や床屋にどのくらいのお金を支払っていますか?
たとえば、まだ髪にハリやコシがあった20代のころの私なんかは、3〜4週間に一度くらいのペースで髪を切っていたので、
1回平均5千円として、年間6万円ほどの支出を犠牲にしていました。
6万円といえばちょっと良い温泉旅館に夫婦で宿泊できる金額。これを一生垂れ流していくのはとてももったいないですよね。
そこで今回は、美容院などのカット代をとことん節約するためのテクニックやアイデアをまとめてみました。
幸運にもまだ髪の毛が健在な皆様方におかれましては、ぜひぜひご参考にしていただれば幸いです。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
100円スキバサミでセルフカット!
美容院でのカット代をもっともシンプルに節約する方法、それは“自分で髪を切ってしまうこと”です。
もちろん素人が自分ですべてカットできるわけではありませんが、「ちょっと前髪が伸びてきちゃったなぁ」とか「サイドのボリューム減らしたいなぁ」くらいであれば、
わざわざ美容院にいかなくても、自分でカットすることはぜんぜん可能なのです。
ちなみに美容師さんが使うシザー(ハサミ)には大きくわけて下記の3種類があります。
●ベーシック
普通のハサミ。切りたい部分をそのままストレートにカットする。家庭用のハサミでも代用可能
●セニング(スキバサミ)
刃の部分がクシのようになっており、刃が当たった部分の髪だけが切れる。おもに毛量の調整などに使う。
●スライド
片方にしか刃がついていない。髪をスライドしながら切る。毛量の調整や動きのあるヘアスタイルをつくる時に使う。
このうち、私たちがセルフカットするために必要なのは、ベーシックとセニング(スキバサミ)の2つです。
ベーシックは普通の家庭用ハサミで代用できるのですが、スキバサミなど専用のシザーを購入しようとすると、1本ン万円もするので素人には無理…。
そこでおすすめしたいのが、100円ショップで変えるスキバサミです!
まあ本物のスキバサミと比べると切れ味も扱いやすさもイマイチなんですが… 前髪を整えたり、髪の毛のボリュームを抑えたりするくらいであればこれで充分。
自分でカットできるようになれば、美容院に行く回数を半分くらいに減らすことも可能ですよ。
ちなみに、100円ショップのハサミじゃイマイチ…という方には下記商品がおすすめ。ベーシックとセニングがセットになっています。
私も使ってますが、安いしすごく使いやすい。Amazonで売上No.1ですので間違いないっすよ。
新品価格 | ![]() |
100円ヘアカッターもあるよ!
というか、100円ショップでもっともおすすめできるセルフカット商品はこれだったりします。ヘアカッター。
写真はダイソーのヘアカッターですが、これが超便利でヤバイ。巷でもウワサの人気商品みたいですね。
用途としてはスキバサミとほぼ同じで、おもに毛量の調整に使います。前髪などを削るように梳いていき、ボリュームを減らしたり長さを調整したりします。
レベルを4段階に調整できるので、スキバサミよりも簡単で使いやすいかも知れませんね。
100円商品じゃヤダ!という方は、下記の商品とかもいいですよ。うちの子供たち用に買ったやつですが、大人も大丈夫です。すごく便利。
新品価格 | ![]() |
バリカンで上手く仕上げるコツ!
もっと全体的にガーッと短くしちゃいたい人であれば、やっぱりバリカンですよね。
ベリーショートの男性や子どもであれば、ぶっちゃけバリカン一本あれば事が足ります。
私はベリーショートでソフトモヒカンなのですが、かりあげの部分はバリカンで一気に刈ってしまい、前髪やトップなどの部分は、前述のスキバサミやヘアカッターでていねいに整えていきます。
ちなみに、バリカンで上手く仕上げるコツは“こまめにカットすること”です。
人間の髪の毛は、1週間で平均2~4mm伸びると言われていますが、これ以上伸びてしまうと一度にカットする毛の長さが長くなってしまいます。
そうすると、素人ではなかなか上手いバランスをとるのが難しくなってしまうんですよね。
1週間に一度くらいの間隔でこめまめにカットしておく方が、元の髪型からちょっと削るだけになるので、ヘアスタイルの維持が楽になるというわけです。
ちなみに筆者は4台ほどバリカンを乗りかえていますが、もっともおすすめのバリカンは下記のパナソニックの商品です。
ちょっとお値段は張りますが、刃を外さずにそのまま水洗いができるのでメンテナンスがとても楽チン(逆にいちいち刃を外すタイプはめんどくさいので避けるべし)。
付属のアタッチメントも豊富で、なにより素人では難しい耳まわりのカット専用のアタッチメントがあるのが嬉しいですね。
パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S 新品価格 | ![]() |
女性もOK!おしゃれな1000円カットも続々登場
理美容費の節約にはセルフカットが一番! …とはいってもやはり自分でカットし続けるには限界がありますよね。
でも普通の美容室に行くと4,000~8,000円くらいのお金がかかるので、家計のことを考えると厳しいものがあります。
…とすると候補にあがってくるは「1000円カット」に代表される格安カット専門店です。
1000円カットと言えば「QBハウス」などが有名ですが、なかなか思い通りの髪型に仕上がらなかったり、カットしてくれる人を選べなかったり、女性がなかなか入りにくかったり…とデメリットが多いのも事実。
私も1年くらい前にQBハウスで「ソフトモヒカン」を依頼したら、ピンクの髪の毛のおばあちゃん?に高倉健ばりの「角刈り」にされた記憶があり、いまでもトラウマになっています(実話)。
ただ、最近ではおしゃれで、スタイリストの指名もできて、普通の美容室となんら変わらないレベルの1000円カットが増えてきているんですよ!
たとえば下記のようなチェーン(関東近県ばかりで恐縮ですが)が最近では有名ですね。
「PURE CUT|ピュアカット」全19店舗
「AVANTI|アヴァンティ」全11店舗
「Chokipeta|チョキペタ」全18店舗
「FaSS|ファス」全9店舗
もちろん女性もOK。私はよく亀戸のPURE CUTに行きますが、ほんと普通の美容室となんら変わりません。
シャンプーがなく、スタイリストさんたちも黙々と作業をしている印象はありますが…まあ気にならないレベル。仕上がりもバッチリです。
女性客も多いので、はじめて行く1000円カットにもおすすめですよ!
ちなみに全国の1000円カットや格安カット専門店が検索できる「カットコンシェルジュ」なるサイトもありますので、ぜひお近くのお店を検索してみてください。
伸ばしても恰好がつく髪型にする!
あとは髪型の問題ですね。
しばらく髪を切らなくても大丈夫な長髪にするか、もしくはいっそ坊主にしていまうのもアリでしょう。
たとえば、男性に人気のツーブロックとかでも、かりあげの部分をバリカンで小まめにメンテナンスしておけば、長い髪の部分はそんなに頻繁にカットしなくても大丈夫なはずです。
美容室に行ったときに、カット代を節約できるヘアスタイルについて、スタイリストさんに相談しちゃうのもありですよね。
カラーリング・パーマはご法度!
カラーリングやブリーチ、パーマなどは、そのもの自体にもお金がかかりますし、多かれ少なかれ髪を傷めてしまいますよね。
特に女性は傷んだ髪をカットするために美容室に行く方も多いので、カラーリングやパーマを頻繁におこなうと2重3重にもお金がかかってしまうのです。
なので髪はなるべくノーマルな状態を保っておくのがもっとも経済的。髪の健康と美しい黒髪をキープするようにしたいですね。
ちなみに男性の場合は、頭髪・頭皮のメンテナンスを怠ると、そのうちハゲます。
ハゲを気にせずに生きていける人であれば問題ありませんが、喰い止めようとした場合はそれなりのお金がかかってしまうので注意ですよ。
ホットペッパービューティーで毎回お値引き!
ちなみに、筆者がたまに使うのはホットペッパービューティー
の特典。
だいたいどこの店も「初回来店の方は50%OFF!」的なキャンペーンをやっているので、その特典を利用しまくる方法です。
私は一時期、毎月新しいお店をホットペッパービューティー
経由で予約し、そのたびに割引を適用させていました。
美容室の少ない地域に住んでいる人は難しいですが、それなりに栄えている都市に住んでいる人であれば、ずっと割引のまま過ごすことだって可能なはずですよ。
カットモデルに応募する!
最後にご紹介するのは「カットモデル」です。
カットモデルは美容師の練習台になる(そのかわり無料~激安価格でカットしてもらえる)という方法ですが、
まあ普通に生活を送っていても、なかなか「カットモデルになってくれませんか?」なんて声を掛けられることは皆無ですよね。
しか~し!最近では素晴らしいサービスがあって、「カットモデルを探している美容師」と「カット代を節約したい一般の人」とをマッチングしてくれるアプリがあるのです。
おすすめとしては下記のアプリです。
「Cutmo|カトモ」
今までなかった!カットモデルと美容師を繋ぐマッチングアプリ Cutmo(カトモ)。
カットモデルになって、無料やプチプラで美容師さんにヘアカットしもらえる新しいビューティーアプリです!
美容師さんは、カットモデルを簡単に探せて技術の向上になります!カットだけじゃなく、カラーやパーマ、もちろんメンズもOK!
美容師さんが一番多く登録しているアプリなので毎日新しい募集が盛り沢山です!
ヘアカタログから流行の髪型も検索できちゃいます!
ほかにもいくつか似たようなサービスがありますが、どれも内容としては同じです。
ただし中には1回数百円などの利用料を徴収するものもありますので、事前によく確認してからご利用くださいね。
さて、いかがでしたか?
今回はさまざまテクニックやアイデアで、美容院などのカット代を節約する方法をまとめてみました。
どれか一つだけというよりは、通常の美容室も含め、いくつかの方法を組み合わせることで節約するのが宜しいかと思いますよ。
私もいつまで切るべき髪の毛が残っているか分かりませんが… 存在する限りはお得に賢く、ヘヤースタイルのお洒落を楽しみたいと思っております!
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!