今年ももう残り3か月ほどですね。
わたくしSanchoは本業の仕事のほうで年末年始の休みがふっ飛ぶのがほぼ確定しているため、いまから年越しが憂鬱でなりません…。
さて、1年を総括するにはちょっと早いかも知れませんが、私自身の貯金額が1000万円を超え、先月には当ブログが三周年をむかえるなど節目のタイミングでもあるため、
2016年を振り返りつつ、最近私が気になっているお金まわりのトピックを軽くまとめてみました。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
「年金」の受給資格が25年→10年に短縮された!
直近で巷を騒がせたニュースのひとつに、年金を受給できる条件が25年加入から10年加入に短縮されたというものがありましたよね。
「年金受給に必要な保険料支払期間、25年から10年に短縮へ|ハフィントンポスト 」
これによって、いままで加入年数が足りずに受給できなかった人(約64万人)が、あらたに年金が貰えるようになるわけです。
財源はとりいそぎ別途用意してあったものを使うようですが、これが長期にわたって運用されるとなると…ちょっと心配ですよね。
まだまだ現役で働いている身からすると、「おいおい、将来的にほんとに年金もらえんのんか!?」と思っちゃいます。
まあ個人的にはけっこう楽天的にとらえてはいるんですが、それでもやはり
●年金受給額の引き下げ
●受給開始年齢の後ろ倒し
…という懸念が現実味を帯びてきたというところでしょう。
勝手な予想ですが、私が年金をもらうころには「70歳からの受給開始、金額は現在の2/3に縮小」とかになってるんじゃないかな?
受給資格のハードルを低くする代わりに、高齢者の資産家には年金を支給しないしくみにすればいいのに!とわりと本気で思うのですが…
がめつい政治家のおじいちゃん達は、ぜったいにそんな法案を成立させないでしょうね。。
そんなこんなで、私が言いたかったこととしては「自分の老後は自分で守るしかない!」ということです。
で、次のトピックに話は続きます。
「確定拠出年金」はじめました!
現役時代にはあまり意識しないことですが、年金が減らされるというのは想像以上に大ダメージなんですよ。
だって歳をとったら働けないですからね。
身体が動かなかったり、そもそも雇用がなかったり、雇用があってもとんでもなく薄給だったり…。
どんなに働きたくても働けない。どんなに生活が苦しくてもお金を得る手段がない。
そういう人がどうすればいいかと言うと…どうにもならないんですよ。死ぬしかないんです。
大げさではないですよ? 現実問題いまでも生活苦による高齢者の自殺はめちゃくちゃ多いですからね…。
で、そんな結末を迎えたくない私がはじめたのが「確定拠出年金」です。
確定拠出年金については以前の記事「何もしなくても毎年15%ずつ得する!?『確定拠出年金』を見逃すな! 」にもくわしく書いたので合わせてお読みいただきたいのですが、
●毎月一定額の掛け金をおさめる
●所得税、住民税がかからない
●運用益にも税金がかからない
●自分で好きな資産運用が選べる
●60歳になるまでお金をおろせない
…などの特徴がある年金の一種です。
まず所得税・住民税がかからないというだけでも15%〜20%は自動的に得するわけですし、
60歳までお金をおろせないという点も、途中で切り崩しちゃう心配がないので私みたいな浪費家には逆にメリットと言えます。
数ある資産運用のなかでも100% 必ず得する資産運用と断言できるのは、この「確定拠出年金」だけだと思いますよ。
私も今月から確定拠出年金を利用しはじめました。
うちの会社が導入している確定拠出年金は掛け金がMAXで51,000円/月なので、迷わず51,000円を選択。
これで私は60歳時点で1224万円の年金を受け取ることになります。国民年金・厚生年金を補うには充分でしょう。
しかも税金がかかりませんので、ふつうにお給料から銀行などにお金を預けるよりも、なんと200万円前後も得をする計算になりますね。
あなたにも自信を持っておすすめいたしますよ!
ちなみに初心者には楽天グループが運営する「楽天証券の確定拠出年金
」が、分かりやすく手数料もお得なのでオススメです。
「健康」はやっぱり大切!
でもね、いくら老後のために一生懸命に備えても、死んでしまったら意味がないわけですよ。
とくに私なんて“成人病の権化”みたいな人間ですから、このままだと定年をむかえる前にあっさりくたばってしまう可能性大。
いや、100歳まで生きようとは思いませんが、せめて70〜80歳までは元気に生きて第二の人生を謳歌したいじゃないですか。
なので、今後は健康のためにもお金と時間を使っていきたいと思っています。
夕食は糖質制限して野菜中心の食生活に。毎日ちょっとずつでもいいので運動をする。人間ドックや定期検診にもしっかりと行く。
“健康のためのお金と時間の投資”を惜しまずに、歳を取ってもお金を稼げるように、今から準備していきたいと思います。
「禁煙」で300万円の節約に!
そういった意味でも、なんとか煙草はやめたいですよね…。
以前に「電子タバコ 完全ガイド|おすすめ商品 & 禁煙できるか実験してみた!」という記事を書かせていただきましたが、
正直、現時点では禁煙に成功しておりません。ごめんなさい。
もし、もうすぐ40歳になる私が禁煙に成功することができれば、60歳までの20年間で300万円以上も節約できる計算になるんですよね。これは大きい。
よし!年内にまずは禁煙外来に行ってこよう!
「縮小均衡」は破滅につながる!
あなたは家計における「縮小均衡」「拡大均衡」をご存知でしょうか?
かんたんに説明すると…
●縮小均衡
少ない収入と少ない支出でバランスをとること
●拡大均衡
高い収入と高い支出でバランスをとること
節約することばかりに目がいき、収入を増やす手段を考えない家庭は、だんだんと生活がジリ貧になり、やがて崩壊してしまいます。
縮小均衡の行く末は、生活苦による家計破綻なのです。
じゃあ拡大均衡が良いかと言うと、けっしてそうではありません。
高収入高支出の家庭は、なにかのキッカケで収入が落ち込んだ際にも支出をおさえることができないので、低収入の家庭よりも崩壊のスピードが速いからです。
過去にもこんな記事「年収920万円なのに“自己破産”した友人Kの話」を書いたことがありますが、高収入がゆえに破綻してしまう家庭も決して少なくないのです。
じゃあどうするべきかと言うと… それはもちろん「収入を増やして、そこそこの支出に抑えること」です。
節約ばかりに目をむけるのではなく、収入を増やすこと、家計全体を理想的なバランスに作り変えることを意識してください。
50歳までには「移住」したい!
ちなみに私の目下の目標は、50歳になるまでに充分なお金を貯めて南の島などに移住し、ネットビジネスで稼ぎながらゆっくりと余生を過ごすことです。
昨年末から2回ほど沖縄や八重山諸島に訪れてきましたが、いずれは竹富島あたりに移住したいなぁ…(遠い目)
叶うかどうかは分かりませんが、夢をもっているのはとても良いことだと思います。
「10年間で1000万円貯める!」という目標も悪くないですが、「1000万円貯まったら、その内100万円を使って家族で豪華な海外旅行に行く!」という夢を計画したほうが、楽しいし頑張れると思いませんか?
夢は人によってそれぞれ違うと思いますが、ぜひ楽しくワクワクするような将来を想像しながら生きていきましょう。そのための努力をしましょう。
最近あらためて気づいたことがあるんですが、私のところに相談にくる方の多くは、お金がない以前に夢がありません。
いつも仕事や家庭へのグチや、過去の失敗への後悔ばかりを口にしていて、まわりにネガティヴオーラをまき散らしてばかり。
そんなんじゃあなた自身も含め、誰ひとり幸せになれませんよ!
あなたにも、もちろん私にも、あなたの過去や現在を変えることはできません。
でも未来なら変えられます。未来というのは、毎日の小さな積み重ねの結果として作られるものです。
過去を引きずって、他人や社会を呪って生きるのではなく、幸せな未来を作るために前向きに生きていきたいものですね。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!