つい先日、知人のFさん(銀行マン)のお宅にお邪魔したときにふと気が付いたことがあるんです。
「貯金上手な家って、いろいろ共通点があるよなぁ」と。
たとえばそれは玄関だったり、お借りしたトイレだったり、ふと目についた冷蔵庫の中だったり…
家の中のさまざまなポイントに、その家庭が「お金が貯まりやすい家なのか否か」が表れてしまっているのです。
今回はお金が貯まりやすい“金持ちハウス''と、まったくお金が貯まらない“貧乏ハウス”の違いを徹底検証したいと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
金持ちハウスの冷蔵庫の中は?
あなたは、お金持ちの家の冷蔵庫(中身)を見たことはありますか?
機会があったらぜひチェックしてみていただきたいのですが、お金持ちの家の冷蔵庫の中は、総じて「物が少ない」です。
物が少ないうえにとてもキレイに整理されており、どこにどんな食材が入っているのかが一発で分かるようになっています。
なぜ冷蔵庫がキレイなのかと言うと、冷蔵庫の中に入っている在庫の状況を把握しており、余計な食材を買わないからですね。
また、食材を余らせずに計画的に使い切っているからでしょう。
つまり日々の食材のコントロールが完璧だということです。こういうご家庭はお金の管理も上手く、お金が貯まりやすい家庭なのです。
逆に冷蔵庫が汚かったり、食材がギュウギュウに押し込まれているような家庭は、お金の管理もルーズでお金が貯まりにくい家庭と言えるでしょう。
●冷蔵庫の中身が少なくキレイ
●自分の持ち物を把握している
●余計なものを買わず、今あるものを使い切る
金持ちハウスには“死に部屋”がない!
“死に部屋”とは、家の中にあるけどまったく使われていない部屋。または用途がなく、物置きのように使われてしまっている部屋のことです。
賃貸物件の家賃やマイホームの価格は、基本的にその広さや間取りによって変わりますので、使われていない死に部屋があるということは、住居費のムダに他なりません。
使われていない部屋の分のコストを毎月支払い続けるなんて… もったいなさ過ぎますよね?
家賃や住宅ローンなどの住居費は、家庭の支出のなかでも高額なものですし、見直すにもコストや労力がかかるため気軽に変更することができません。
お金が貯まる金持ちハウスには“死に部屋”がなく、本当に必要な分の広さと間取りになっているのです。
●用途のない死に部屋がない
●適切な広さ、適切な家賃である
●収入に見合った家に住んでいる
金持ちハウスにはテレビがない!?
貧乏ハウスでは、いつ訪れてもテレビが点けっ放しになっています。
金持ちハウスではテレビが点いておらず、それどころかテレビ自体がないことも珍しくありません。ゲーム機も見たことがありません。
テレビやゲームは楽しい娯楽ですが、一方で人間の生産的な時間を奪ってしまう存在でもあります。
この話は以前の記事[お金持ちの習慣を、数字でまとめてみた]でもしましたが、テレビを長時間観ている人ほど収入が低いという調査データでもそれは証明されているのです。
子供の頃からテレビをつけっ放しにすることが習慣化してしまっている人も多いですが(何を隠そう私もです)、場合によってはテレビを捨てる勇気も必要かもしれませんね。
●テレビがない or 点けていない
●ゲーム機もない
●その時間を読書や勉強、運動などに使っている
金持ちハウスには書斎がある!
金持ちハウスには必ずと言っていいほど書斎があります。
書斎と言っても独立した部屋だけとは限りません。要は集中して作業ができる環境が整えられているかどうかです。
書斎には本がたくさん並んでおり、仕事をしたり、本を読んだり、調べものをしたり…などが効率よくできるスペースになっています。
一方で貧乏ハウスでは、家の中のほとんどが家族の共有スペースになっています。
家族の団らんやコミュニケーションは大切ですが、集中して生産的な作業ができるスペースは確保しておきたいですね。
●書斎部屋 or 書斎スペースがある
●集中できる環境が整っている
●本棚には書籍がズラリと並んでいる
金持ちハウスは、金持ちっぽくない!
お金が貯まる金持ちハウスは、思ったほど金持ちっぽくないです。
狭すぎず広すぎずの間取りで、豪華な装飾があるわけではなく、シンプルでミニマムにまとまっています。
高価な家具もありますが、長年使い続けることを前提としたベーシックで質の良いものばかり。
要するに、ムダな見栄をはらず、自分たちに見合った背伸びをしない空間になっているということですね。
●あまり金持ちっぽくない
●ムダな見栄やムダな飾りがない
●シンプルでちょうどよい空間づくり
金持ちハウスは、玄関が明るい!
これは完全に私の主観でしかないのですが、貧乏ハウスの玄関には貧乏ハウスの雰囲気が、金持ちハウスの玄関には金持ちハウスの雰囲気があるんですよね。
貧乏ハウスの玄関は、なぜか薄暗く、どんよりとしたオーラが漂っています。下駄箱も乱雑で、嫌なニオイがすることも多いです。
金持ちハウスの玄関はいつも明るいです。物が少なくキレイに整頓されています。
風水の世界でも玄関はとても重要な役割を果たしますが(参考:お金が貯まる風水術!お部屋編)、
運気も人間も、明るくキレイな玄関のほうに引き寄せられますよね。
●玄関が明るい
●玄関がキレイに整理整頓されている
●物が少なく、スッキリしている
金持ちハウスは、トイレがきれい!
トイレもその家の特徴が洗われやすい場所の1つです。
お金が貯まりやすい金持ちハウスは、トイレがいつもキレイに掃除され、明るく保たれています。
トレイ掃除は面倒くさいですし汚い場所ですので、誰もやりたくないですし、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。
でも、だからこそトイレ掃除のようなみんなが嫌がる仕事を積極的にできる人は、まわりから感謝されます。
まわりから感謝されるということは、そこに価値があるからです。
価値がある人には、人間もお金も自然に集まってくるようになります。
だから、トイレをすみずみまでピカピカに掃除できるご家庭は、お金が貯まりやすい金持ちハウスと言えるのです。
●トイレがいつもきれい
●トイレが明るくて雰囲気がよい
【絶対もらえる】高級黒毛和牛&最大1万8,000円分のポイントを全員プレゼント!!
無料で高級肉をもらえる方法をご存知ですか?
「保険マンモス」に保険の相談(無料)をすると、保険に加入するしないに関わらず必ず全員に、Yahoo!ショッピング人気No.1の高級和牛専門店「季月」のA5クラスのみすじ肉(家族分)がもらえちゃうのです!ヤバすぎ!
「保険マンモス」のFP(フィナンシャルプランナー)は、日経BPコンサルティングの調査で主要3部門で1位を獲得するほどの実力派揃い。いますぐ相談の予約を!
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!