あなたがふだん何気なくしているお買い物。
実は、そのお買い物の50%は“必要のない無駄遣い” だって言われているんですよ!
今回は、お買い物の前に“あること”を実践するだけで、驚くほど無駄遣いが激減する方法をご紹介いたします。
要チェックですよ!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
無駄遣いする人としない人の違いは?
「無駄遣い」とは、役に立たないことや必要ではないことにお金を使う行為を指しますよね。
つまり無駄遣いを減らすためには、その商品やサービスが「本当に必要なものなのか?」を見極めてから、お金を支払うかどうかを決めなくてはなりません。
つまり、必要なものと不必要なものを“仕分けする”ということです。
無駄遣いをほとんどしない人は、この仕分けを頭の中でできてしまうため、冷静にいま必要なものを判断し、買い物をすることができます。
逆に、無駄遣いが多い人はこの仕分けをおこなっていません。
「欲しい!」という気持ちが盛り上がってしまい、「でもそれって本当に必要?」という冷静な思考ができないのです。
仕分けするだけで無駄遣いが減るチェック法!
しかし、頭の中で仕分けができないのであれば、強制的に仕分けをする習慣を作ってしまえばいいのです。
下記にA〜Fの6つの分類(仕分け先)を挙げておきました。
B:将来かならずプラスになるもの
C:あったら嬉しい・便利なもの
D:いつかは欲しいもの
E:なくても困らないもの
F:必要ないもの
もし、あなたがいま「あれ欲しいんだよなぁ…」とか「買おうかどうか迷ってるんだよね…」というものがあれば、それが上記のA〜Fどれにあたるのかを仕分けしてみてください。
欲しいものが複数ある場合は、ひとつひとつ分類していきましょう。
ショッピングなどに行く際には、メモなどに上記の6分類を書き写して持ち歩きましょう。
そしてお会計する前には必ずメモを見直して、その商品がA〜Fのどれにあたるのかをチェックするのです。
買ってOKなのはABだけ!
このA~Fの分類は“お金を使うべき優先度”をあらわしています。もちろんAが最も優先度が高く、Fが最も低くなります。
仕分けした結果、それがA・Bの場合には買ってしまってOKです。それ以外、C〜Fははっきり言って無駄遣いです。
絶対にC~Fにお金を使っちゃダメ!というわけではありませんが…
お金に十分に余裕がある時、貯金の目標を順調に達成できている時にだけに限定するなど、あらかじめルールを作っておいた方がいいですね。
この仕分け方法を100%実践することができれば、あなたの無駄遣いは限りなくゼロに近づきます。
どうですか? とっても簡単ですよね!
…では次に、A〜Fをもうちょっと詳しく解説していきましょう。
A:いま絶対に必要なもの
いま絶対に必要なもの。つまりもし買わなかった場合に(使うお金以上の)デメリットが発生するものです。
たとえば、食べるものが一切なくなってしまっては死んでしまいますから、かならず一定量の食料を購入する必要がありますよね。
また、家賃や水道高熱費の支払いもそうです。住む家や生活インフラがなくては暮らしていけませんので、これらも「絶対に必要なもの」に分類されます。
B:将来かならずプラスになるもの
いまこの瞬間に必要はなくても、将来的に必要になるものってありますよね。
たとえば年金、保険、子どもの学費などの積立、健康を維持するための費用、勉強のための自己投資…などが「将来プラスになるもの」に該当します。
これらは「本当に今、買う必要があるのか?」を熟考する必要はあるものの、無駄ではないと判断できます。
C:あったら嬉しいもの
これがなくては生きていけない!…というわけではないものの、あったら嬉しいもの、生活が豊かで便利になるものがCです。
他にもっと安い代替え品があるものというのもここに該当します。
たとえば、ちょっと贅沢な食材や外食、デザートやし好品、娯楽や趣味に使うお金、いつもよりお高めな服や靴…などですね。
なくても普通に生活できるものなので無駄遣いに分類はされますが…、個人的にはある程度の出費は許されるかなと思っています。
だって、あまりにストイックに節約し過ぎると消耗してしまいますし、人生が楽しくないですからね。
なので金額が大きすぎないのであれば、ある程度の無駄遣いはOKです。
ただし「月に●●●円まで!」「生活費が余ったらOK!」など、あらかじめルールや上限を決めておくことが前提ですよ。
D:いつかは欲しいもの
いつかは欲しいもの。たとえば車、海外旅行、ブランド物のバッグや服、新しい家具や家電…などですかね?
これもCと同様に他に安い代用品がありますし、かつ今じゃなくても構わないものなので、優先度はぐっと下がります。
まあ、将来お金ができたらぜひ買ってください。くれぐれもローンや借金をして買うなんて絶対にNGですよ!
E:なくても困らないもの
高級品、ブランド品、贅沢品の類です。なくてもまったく困りませんよね。
あなたがお金を貯めたい、節約をしたいと考えているのであれば、いま買う必要性は皆無です。
ただし、将来手に入れるためにコツコツ積み立てする!というのであればOKです。
お金が貯まった時に、本当に買うのか、別の物事にお金を使うのかを判断すればよいと思います。
F:必要ないもの
特にコメントはありません。
もしあなたがすぐに「必要ないもの」と即決できたのであれば、それは本当に必要のないものですから。
最後に|慣れてくれば、直感的に仕分けできるはず!
さて、いかがでしたか?
今回は、お買い物をする際に無駄遣いを圧倒的に減らすことができる方法をご紹介いたしました。
しばらくはスマホのメモ帳や紙などを持ち歩き、お会計をする前に忘れずにチェックするようにしましょう。
繰り返すうちに習慣化してくるので、商品を手に取るまえに頭の中で冷静にジャッジができるようになるはずです。
私自身もこの仕分け法で、無駄遣いを大きく減らすことができました。ぜひ、あなたもチャレンジしてみてくださいね!
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!