HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > 筆者が実際に使っている、おすすめ貯金・節約ツール、サービス9選
さて今回は、わたくしSanchoがふだん使っているお金にまつわるツールやサービス、節約グッズなどをご紹介したいと思います。
家計簿やクレジットカード、銀行口座や電化製品まで…幅広くピックアップしてみました。
(なかには節約・貯金にあまり関係ないものもありますが。)
いちおう各サービス公式や商品へのリンクを貼っておきますので、興味のあるかたはチェックしてみてくださいね!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
1.住信SBIネット銀行|インターネット銀行
実は3年前にわたしが貯金をはじめるにあたって、いちばん最初に手をつけたのが銀行と銀行口座の整理整頓でした。
それまでは引き落としの口座がいろんな銀行に散らばっていたりしたため、とても分かりにくく不便な状態だったのですが…
メイン銀行をインターネット銀行である「住信SBIネット銀行」にうつして、普段使う銀行もすべてオンラインで取引ができる口座に変えてからは、お金の出入りがとすっきりと分かりやすく把握できるようになりました。
ちなみに一般的なネット銀行の特徴(メリットもデメリットも)をいくつか並べておきましょう。
ネット銀行のメリット
●手数料が安い、手数料が無料
●大手都市銀行にくらべ金利が高い
●24時間365日いつでも残高を確認できる
●おなじく、いつでも取引ができる
ネット銀行のデメリット
●提携ATMの少ないネット銀行がある
●ネット銀行に対応しないサービスなどがある
また、ネット銀行にたいしてよくある勘違いとして
●セキュリティ面は大丈夫…?
●倒産のリスクが高いのでは…?
というのがありますが、まず大手都市銀行にくらべてセキュリティ面が弱いという事実は特にないと思います。
過去の“銀行を装ったメール詐欺”みたいな件を調べてみても、攻撃の対象となっているのは大手都市銀行が多いですしね。
これは単純に大手都市銀行のほうが利用者が圧倒的に多いのと、だましやすい低ネットリテラシー層(高齢者など)も多く存在するためです。
まあ、だからと言ってネット銀行に危険がないというわけではありません。パスワードの管理や不自然なメールなどには十分に注意が必要ですよ。
また、倒産のリスクが高いというのも勘違いですね。
多くの実店舗や人員をかかえる大手銀行のほうが、実店舗をもたずに身軽な経営をおこなえるネット銀行よりも、業績が悪化したときの倒産危機は高いはずです。
また、たとえ銀行が破産・倒産したとしても、大手都市銀行・ネット銀行に関係なくペイオフ(元本1,000万円までとその利息等が保護の対象となる制度)の対象になりますので、
1,000万円までの預金であれば、倒産した場合の金銭的リスクはまったく同じ(というかほぼリスクはない)と言ってよいと思います。
で、わたしは「住信SBIネット銀行」を使っているのですが、数あるネットバンクのなかでも住信SBIは最強だと思います。
手数料が無料になる提携ATMも多く(例えばセブン銀行ATMなど)、不便を感じたことは一度もありません。
わたしは住信SBIネット銀行にしてから、ここ3年くらいは手数料(引出・振込手数料、ATM手数料、時間外手数料など)を1円も支払っていません。
例えばそれまでだとATM手数料や振込手数料で月1000円(年12,000円)近く使っていましたが、これがすべて無料になったということです。
また、住信SBI銀行は自分の口座のなかに5つまで“目的別口座”をもつことができます。
これはたとえば、メイン口座以外に、「教育費用」「新車購入用」「税金用」…みたいな感じでも目的・用途別に積み立てておけるのが便利ですね。
2.格安SIM・格安スマホ
最近、格安SIMのネタがすごく多いのでここでは詳しく書きませんが…まだ格安SIM・格安スマホをはじめていない方は、はやく切り替えたほうがいいですよ。
※過去の記事
[徹底解説!格安SIMでスマホ代を節約しよう!基礎知識編(2017年最新版)]
ちなみにわたしは、最近下記の内容で夫婦ともに格安SIMに変えました。U-mobileの通話プラスというプランです。
・音声通話…必要
・データ容量…5GB(わりと多め)
・スマホ本体…SIMフリー端末をもってないので同時に購入。富士通のarrows M02を選択
●初期費用=3,000円
●月額=3,503円(データ1,980円+本体1,523円)
それまでは夫婦あわせて月1.8万円前後のスマホ料金を支払っていたので、月に1.0~1.1万円の節約、年で12~13万円の節約になっています。
下記サイトで簡単に初期費用と月額をシミュレーションできますのでぜひあなたも試してみてください。
3.ダイソン DC61 モーターヘッド|掃除機
これ、めっちゃヤバイです。
「ダイソン DC61 モーターヘッド」という商品でハンディタイプの掃除機なんですが…ずっとブログで紹介したかったんですよね、これ。
買ってきた日に試しにカーペット(それまでも毎日掃除機をかけていたもの)を一瞬だけダイソンで吸ってみたんですよ。その時間わずか5秒くらい。
白い粉状のハウスダストがごっそり取れて…ちょっと怖くなりましたもん。
「ダイソンを買っていなかったら、このホコリとカビとダニの屍骸だらけのカーペットの上で暮らしていたんだ」と…。
うちはこのダイソン DC61 モーターヘッドを、メインの掃除機兼、布団クリーナー兼、車用の掃除機としてフル回転させています。
コード不要の充電式で、女性でもらくらく持ち運べる気軽さがほんとうにイケてます。
吸引力がハンパないので短時間でよりキレイになります。貴重なあなたの時間を節約できますよ。
しかも安い!
このパフォーマンスで2万円台で買えるって本当に“神”です。価格コムとかでもつねに3位以内にランクインしている人気商品でもあります。
お使いの掃除機に少しでも不満があるひとは今すぐ買うべき!
![]() | 【延長ホースプレゼント】ダイソン DC61 モーターヘッド【オンライン限定モデル/メーカー2年保証】 価格:28,944円 |
4.バリカンとホットペッパービューティ
「バリカン」と「ホットペッパービューティ」…この組み合わせ最高です。
わたしはこの3つでそれまで年間7万5000円くらいかかっていた美容室への支出を、なんと5分の1の1万5000円にまで節約することができました。
ホットペッパービューティ
まず「ホットペッパービューティ」で美容室を予約すれば、“新規のお客様に限り割引特典!”みたいな感じで2,000円台でカットしてもらえるお店がたくさん存在します。
まり常に新規のお店に行けば、半永久的に割引料金の適用を受けられるということです。
お店側としてはリピートで元を取ることを期待しているわけなので、新規の美味しいところだけをもっていくのはいささか気が引けますが…
まあ本当に気に入ればまた行けばいいだけの話ですからね(と自分に言い訳)。
バリカン
美容室に行ったらしばらくは小まめに「バリカン」で状態をキープさせましょう。
後ろ側は自分1人じゃムリですが、見える範囲(サイドからトップくらいまで)を整えるだけでも、だいぶ持ちが良くなってきます。
わたしは子供用のバリカン(2,000円くらい?)を買って、ヒゲやもみあげ、サイドの髪などをほぼ毎日整えるようにしています。
コツとしては、あまり時間をおかずに小まめにちょっとずつ整えることです。
時間が経ってしまうと髪が伸びてしまうので、当然ながらそのぶん多くの髪を切る必要があります。
上手い人ならいいのですが、なにぶん素人ですので髪をいじるのは短い方が失敗が少ないに決まっています。
わたしの髪型はベーリーショートなので、なにもしなければ3週間に1回は美容室に行かなくてはなりませんが、
バリカンでうまく調整していけば、美容室にいく頻度を半分以下に減らすことも可能です。
![]() | 価格:2,350円 |
5.貯蓄型保険
いまや定番の金融商品となった「貯蓄型保険」ですが、万が一がおきたときには“保障”として機能し、なにも起こらなかったときには“貯蓄”としてお金が戻ってくるという、一石二鳥のすばらしい保険です。
しかし貯蓄型保険にはメリットだけでなく、もちろんデメリットもあるので注意が必要ですよ。
貯蓄型保険のメリット
●保障と貯蓄が同時にでき一石二鳥
●支払った金額以上のお金が戻ってくる
●定期預金よりも戻り率が良い
貯蓄型保険のデメリット
●掛け捨て型にくらべ保険料が高い
●満了前に解約すると戻り率が悪く元本割れする
●インフレリスクがある
貯蓄型保険は一石二鳥でお得な分、保険料が高くなります。
それはつまり、おなじ金額の保険料を支払うのであれば、貯蓄型よりも掛け捨て型のほうがよりおおきな保障を得られるということになります。
そのあたりが貯蓄型保険のデメリットと言えるでしょう。
また、保険を選ぶ際や見直しをする際は、1つの保険会社だけではなく複数の会社の商品を見比べなくてはいけません。
保険会社A社の営業マンはA社の商品しか勧めてこないですし、保険会社B社の営業マンは当然B社の商品しか勧めてこないですからね…。
なので保険の新規加入や見直しをするのであれば、どの保険会社の商品に対してもつねに中立的な立場でアドバイスをしてくれるプロのFP(フィナンシャル・プランナー)に相談するのが良いでしょう。
FPによる保険相談のなかでも、わたしが今まででいちばん良かったなと思うサービスは「保険のビュッフェ」です。
日本全国、自宅でもカフェでもファミレスでもお勤め先でも相談にきてくれますし、FPはベテランが多く適切なアドバイスがもらえます。
6.クレジットカード
世の中にはクレジットカードを悪者にする否定派がたくさんいますが、私は一貫してクレジットカード擁護派の立場です。
[クレカの天国と地獄|“クレジットカードはやめよう”に騙されるな!]
なぜなら、私はクレジットカードによって年間3~4万円のポイント還元を受けており、かつ手数料も年会費も1円も支払っていません。
よく「クレジットカードは浪費を招いてしまう」なんて意見を聞いたりしますが…浪費とクレジットカードはまったく別の問題です。
要はどう使うか?が重要であって、便利な道具は頭を使ってお得に使いこなせばいいだけなんですよね。
わたしが実践しているクレジットカード運用のルールは下記の6点です。
●どんなことがあっても一括払いを死守!
●後から分割や後からリボ払いも不可!
●カードを使ったらすぐに、引落用口座へ使った分のお金を送金!
●自分が今もっている金額以上の買い物はしない!
●基本は、いままで現金だった生活費の支払いをクレジットカード決済に置き換えるだけ!
●貯まったポイントでムダなものを買わない。
●年会費ずっと無料、ポイント還元1%以上のクレジットカードしか作らない!
…どうですか?このルールが守れればクレジットカードで失敗することはまずありません。
ちなみにわたしが使っているのは「楽天カード
」(楽天ポイント)ですが、スペックや特徴がほぼ同じである「
Yahoo! JAPANカード
」(Tポイント)もおすすめですよ。
7.節水シャワーヘッド
わが家はめちゃくちゃ水道光熱費が高かったのですが、その一因となっていたのが家族5人分のお風呂でした。
ちいさい子どものことだからしょうがないんですが、じゃぶじゃぶとお湯を出しっ放しのままカラダを洗ったり遊んだり兄妹ゲンカをしたり…
そりゃあ水道代もガス代も高くなるよね…。
でも「節水シャワーヘッド」を取り付けてからは劇的に水道代もガス代も安くなったんですよね。
手元でカチカチとお湯を止められるのが楽しいのか、3人の子どもたちも節水に協力してくれていますよ。
![]() | 【ポイント10倍】 シャワーヘッド 節水 amane 天音 あまね 節水シャワーヘッド 極細ホール ミスト 日本製 直径0.19mm 送料無料 おしゃれ あす楽対応 価格:7,970円 |
8.マインクラフト|ゲーム
ゲームです。
このブログではたびたび「ゲームなんかで貴重なあなたの時間を浪費してはならん!」と主張しておりましたが…すいません、ハマってしまいました。
おかげさまでブログの記事を書く作業がとどこおり気味です…。
ただ、ここでご紹介するのにはちゃんと理由があります。
マインクラフトはお金を使わずに夫婦や親子でいろいろ楽しめる素晴らしいゲームなんですよ!
そうです。これも節約の1つなんです(だいぶ苦しい言い訳)。
「マインクラフト(Minecraft、通称マイクラ)」はですね、すごいゲームなんですよ。
全世界の販売数が1億本に届くんじゃないかと言われている人気ゲームで、PC・プレイステーション・Xbox・スマホ…などさまざまな機種に対応しています。
内容としては、まずゲームをはじめるとプレイヤー(あなた)は世界のどこかに生み落とされます。
生み落された場所には広大な平野が広がっていたり、山と森林地帯だったり、砂漠だったり、海のほとりだったり、氷の世界だったり…と人によってさまざまなわけですが、
夜になるとゾンビやらクリーパーとよばれる近づくと爆発するナゾの生命体だったり…が襲ってくるので、
まずは身を守るためにその辺に生えている木を伐り崩したり、土や岩を使ったりして家を作ったりしなくてはなりません。
マインクラフトの世界は1m×1m×1mの立方体のブロックで構成されていて、プレイヤーはそのブロックを壊したり置いたり、
または組み合わせてさまざま道具を作ったりしてゲームを進めていきます。
特にストーリーやシナリオなどはなく、生まれ落とされた世界でなんでも自由なことをやってOK。
神殿や村などを探して探検するもよし。鉱物(ダイヤモンドやクリスタル、金や鉄など)などのお宝を求めて洞窟に潜るもよし。
家々や教会、橋などを作りまくって村人を増殖させ、自分だけの街を作るもよし。異次元の世界にワープしてさまざまなモンスターを追い求めてもよし。
農業でいろいろな作物を作ったり、牛や羊の牧場をつくって繁殖させてもよし…と遊び方は本当に自由。100人いたら100通りの遊び方が楽しめるのがマインクラフトなのです。
ちなみに私は中世ヨーロッパ風の街づくりにハマっており、息子はトロッコのジェットコースターやら機械式のピタゴラスイッチ的な装置(?)やらを作るのにハマっています。
…という感じで家族みんなが一緒にプレイすることも可能なんですよ(私がもっているPS3版は最大4人まで同時プレイができる)。
ゴールデンウィークとか、気がつくと1日10時間くらいプレイしていて、危うく廃人になるところでした…。
PCやゲーム機があるならたしか2,000円台でダウンロードができたはず。スマホ版なら800円とかで買えちゃいますのでとても経済的。
アイテム購入や追加料金などは発生しないので、お金を使わずに休日を過ごすなら本当にマイクラがおすすめです!
(ただしハマると私のように膨大な時間を無駄遣いしてしまうのでご注意を…)
![]() | 価格:2,100円 |
![]() | 【PS3】Minecraft Playstation 3 Edition 価格:3,079円 |
![]() | 【PS4】Minecraft: PlayStation4 Edition 価格:2,332円 |
![]() | 【Xbox360】Minecraft : Xbox360 Edition 価格:1,922円 |
9.ブログ
ブログはわたしの趣味であり収入源であり、さらにわたしの人生を変えてくれた救世主でもあります。
わたしは現在大小3つのブログを運営していますが、いずれも可愛い息子や娘みたいなものです。
もしブログをはじめていなかったら、多分いまでも貯金が0円だったことでしょう…。
マイホームも買うことができず、子どもの教育費におびえ、老後への不安を抱えて毎日を過ごしていいたことでしょう。
まあ、今だってやっと人並みに追いついただけであって、まだまだ足りないことがいっぱいあるのですが…
少なくともこのブログがあるお陰で、後ろ向きではなく前向きに、一歩一歩進むことができています。
なのでブログというライフワークを与えてくれた神様と、そして何よりもこんなダメな男が書いたブログをいつも見にきてくれている読者の皆さまに、心から感謝しています。
本当にいつもありがとうございます。今後も皆さまの貯金を増やせるよう精いっぱい頑張りますので、引き続きよろしくお願いします!
では今日はこのへんで!
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!