HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > 節約で失敗するひと、成功するひとの違いとは? 3つの“勘違い”に注意!
あなたは節約や貯金に対して“間違った認識”をもっていませんか?
最近ではとても嬉しいことに、書籍の出版とかテレビ出演の話をいただくことが多くなったのですが…
その中でとてもよく聞かれる質問が「Sanchoさんてどんなケチケチ生活を送っているんですか?」「究極に節約すれば月いくらで暮らせますかね?」といった類のもの。
本当に申し訳ないんですが…正直わたしはそんなに節約中心の生活を送っているわけではございません。
わたしが普段から考えているのは、「どうすれば楽をして賢く、効率的にお金が貯まっていくのか?」であって、「お金をなるべく使わずに生きよう!」ということではありません。
たしかにお金を貯めるという目的に対して、“節約”は欠かすことのできない大切な要素の1つです。
しかし節約という手段しか思いつかない人は絶対にお金持ちにはなれません。せいぜいがんばっても“小金持ち”程度ですかね。
今回はそんなテーマでお届けします。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
1.節約とは“お金を使わないこと”ではなく“使うこと”だ!
節約って聞くと、多くのひとは「お金をなるべく使わないこと」だと考えてしまいますよね。
貧乏くさい、ケチケチしている、いつも我慢ばかりで辛い…などマイナスでネガティブな連想をしてしまうのが普通です。
しかし、これは間違った解釈だと私は考えています。
もちろん節約とは“支出を減らす”という意味があります。これに間違いはありません。
しかしそれは“ムダな支出”を減らすということであって、“ムダじゃない支出”“有意義な支出”まで減らす必要はありません。
つまり節約とは、限られた予算(=お金の制限)のなかで“良いお金の使い方”をめざすことであって、自分の人生において“何にお金を使うか?”が重要なのです。
「値段よりも“価値”の高い商品やサービスってなんだろう?」
「値段は安いけど、これって本当き“必要なもの”なのだろうか?」
「この出費は将来、2倍3倍になって自分に返ってくるだろうか?」
…そんな風にお金の使い方を考えられるようになると、きっとあなたはお金の貯まる人間=節約で成功するひとになれるはずです。
ただお金を使わないことばかり考えていては、いくら節約しても失敗してしまいますよ。
2.貯金の手法には大きく2つある!
このブログでも何度かご紹介していますが、貯金には“ある方程式”が存在します。ちょっとおさらいしてみましょう。
貯金=収入-支出
はい、シンプルですね。
収入(入ってくるお金)から支出(出ていくお金)を差し引いた金額が貯金となるのです。
多くの人はお金を貯めようとするとまずは「よし!支出を減らそう!」と考えてしまいます。つまり節約ですね。
しかし節約のことだけを考えていたのでは、あなたの人生は徐々に縮小均衡していき、最終的にはただの貧乏生活になるだけです。
※縮小均衡 …小さい規模、低い位置でバランスを取ること。
これを防ぐためには、支出を減らす(節約)だけではなく、収入を増やすことも必要なのです。
こんなことを書くと「収入を増やすなんて難しいよ!」なんて言われそうですが…
難しいけど、いろいろ考えてみる努力が必要です。いろんなアイデアや工夫をして、入ってくるお金を増やす努力をしましょう。
収入を増やす手段は、私たちが考えるよりも意外とたくさん存在します。
パート・アルバイトはもちろん、ネット副業やクラウドワーク、ハンドメイド品の通販やオークション、残業代や資格手当をもらうというのもありです。
また、預金や国債・社債、株式投資に投資信託、財形貯蓄に確定拠出年金、貯蓄型保険なんてのも手持ちの資産を増やす手段ですね。
わたしはこの3年で1000万円の貯金を実現しましたが、これは節約するだけでは絶対に達成できませんでした。
副業収入やパート収入など収入増加に夫婦そろって取り組んできた結果です。
もちろん簡単ではありませんでしたが、わたしは2〜3万円の収入を増やすくらいであれば、努力さえすれば誰にでもできるようになると考えています。
みなさんも“支出を減らす”ことだけではなく、ぜひ“収入を増やすことにもチャレンジしてみてくださいね。
3.“時間のムダ遣い”が多いひとは、絶対にお金が貯まらない!
お金のムダ遣いとともに深刻なのが、“時間のムダ遣い”をしてしまうことです。
よくTV番組などで紹介されている、たかだか10円20円の違いのために遠くのスーパーまで買い物に行く…なんて節約主婦の例はまさにこの典型ですね。
また、いつもダラダラと仕事や家事をしていたり、通勤電車のなかではゲームか居眠り、休日はお金がもったいないから寝てばかり…なんてひとも超ヤバいですよ。
時間とお金というのは、ある意味とっても似ています。
どちらも人生において“限りある大切な資源”であり、それをどう使うか?が勝負の分かれ道となるのです。
ムダな時間を節約し、より有意義なものごとに時間を使えるよう意識しましょう。
遠くのスーパーまでお買い物にいったりするくらいなら、1時間でもアルバイトで働いたほうがマシです。
日本の最低賃金の全国平均は798円ですから、1時間働くだけでも800円は手に入りますからね。
電車やリビングでぼけっとする暇があるのなら、勉強をして資格を取り手当をもらったり、同僚よりも1時間でも2時間でも多く働いて残業代を稼いだほうがマシです。
時間のムダ遣いが多いひとは、このままでは絶対にお金が貯まらない!と心得てください。
お金を貯めるのが上手なひと、お金を稼ぐのが上手なひとは、必ずと言っていいほど“時間にシビア”です。
それは時間の価値、時間の大切さを本当の意味で理解しているからですね。
まとめ
さて、いかがでしたか?
ちょっとお説教じみた内容になってしまい申し訳ございませんでした…。
しかし感違いしたまま節約の努力を続けていても、必ず失敗してしまいます。
お金を貯めるには節約の意味を正しく理解し、お金と時間を有意義に使う必要があるのです。
では最後に今回の内容を簡単にまとめてみましょう。
⚫︎節約とはお金を使わないことではなく、賢く有意義にお金を使うことである
⚫︎お金を貯めるのためには、節約だけでなく収入を増やす努力が必要である
⚫︎時間を大切にしないひとは、絶対にお金が貯まらない
では今回はこのへんで!
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!