HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > よし重曹だ!お金を使わずに掃除する節約18テク|永久保存版(後編)
みなさん「重曹」ってご存知ですか?
重曹とは「炭酸水素ナトリウム」「重炭酸ソーダ」などとも呼ばれ、さまざまな分野で重宝される万能アイテムです。
お掃除のほかにもお料理(ふくらし粉など)や医療(胃薬)にも利用されている人体に無害な成分のため、小さな子供がいる家庭でも安心です。
水に溶かすと弱アルカリ性になり、油脂やタンパク質の汚れを分解して汚れを落とすことができます。
コストパフォーマンスがとても良く、袋入りの重曹パウダーは100円ショップでも買うことができます。
ホームセンターや通販などでは、5キロ1,000円や25キロ3,000円などの激安価格で手に入れることもできますよ。
今回は重曹を使ったお掃除テクニックについていくつかご紹介いたします。
目次
12.油汚れには重曹ペーストを!
換気扇やコンロにこびり付いた油汚れ。これらは重曹ペーストで落とすことができます。
まずは重曹と水を2:1で混ぜ、ペースト状にしてください。
これを油汚れの箇所に塗り、しばらく放置したのち歯ブラシやスポンジなどでこするとキレイになります。
13.重曹の粉をクレンザーとして!
床や浴室、キッチンまわり、スニーカーや子供の上ばきなど、さまざまな箇所にクレンザー(磨き粉)として使うことができます。
粉のまま直接ふりかけ、濡らした雑巾やスポンジなどでこすることで汚れを落とします。
茶しぶやコーヒーでできたしつこい黒ズミにもこの方法でキレイにできますよ。
14.重曹スプレーも便利!
重曹を水に溶かして100円ショップの霧吹きに入れれば、重曹スプレーのできあがり。
洗浄力はあまり強くないですが人体に無害ですので、お部屋の壁や床、家具や冷蔵庫、子供のおもちゃなど、あらゆる箇所に洗剤として使うこと可能です。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
15.脱臭剤にも使える!
下駄箱や生ごみ、排水口、冷蔵庫などに置けば、脱臭剤としても利用できます。酸化する臭いを中和し消すことができます。
水に溶かして下駄箱や生ごみなどに直接スプレーするのもおすすめですよ。
16.カーペットの臭い取りに!
嫌な臭いが漂うカーペットには、粉のまま直接ふりかけてしまいましょう。
しばらく放置し掃除機などで吸い取れば、脱臭することができます。
17.コゲ落としにも使える!
重曹と水を鍋やフライパンに入れて火にかけると、二酸化炭素が発生します。
ブクブクと泡がでる力でコゲを浮かすことができます。
18.ペットを重曹でブラッシング!
水が苦手なペットには、粉をふりかけてマッサージやブラッシングをしてあげてください。それだけで嫌な臭いが取れますよ。
トイレには使えない!
このように万能な重曹ですが、トイレの掃除や脱臭は苦手です。
トイレやペットのアンモニアはアルカリ性なので、同じアルカリ性の重曹では中和できないのですね。
いかがでしたか?
お掃除というのは、今年一年の垢を落とし、新年をすっきりと気持ちよく迎えるための大切な行事です。
一年の締めくくりを浪費で終えるのではなく、最後まできっちりと倹約して新しい年を迎えましょうね。
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!