「よし、貯金のために今日から節約をしよう!! 」
…だれでも一度は経験したことのある誓いの言葉ですよね。
しかし大半のひとは途中であきらめてしまったり、時が過ぎるにつれておざなりになってしまったり…思うように節約も貯金も続かないものです。
これは、根性が足りないのでしょうか? もっともっと努力や我慢が必要なのでしょうか?
…いえいえ、決してそんなことはありません。それはきっと“我慢のし過ぎ”なんです。
5年で700万円を貯めたU君の話。
わたしの知人に5年間で700万円を貯めたU君という男性がいます。
U君は秋葉原にある出版系の会社に勤める、33歳のサラリーマンで、28歳のときに結婚資金を貯めようと一念発起しました。
ちなみにそのときの貯金残高は17万円。月々のお給料もそれほど高くないため、毎月の貯金はできて1〜3万円くらい。月によっては0円だったり、マイナスになってしまうことも。
この状態を打破するには、かなり厳しい倹約生活を送らなくてはならないわけですが…
しかし、U君は飽きっぽくなんでも3日坊主になってしまう性格のため、ふつうにやったら途中でやめてしまうのは目に見えています。
そこでU君が考えたのは“半分はきっぱりやめて、半分はいままで通りにする”という方法です。
半分だけ我慢する節約術!
U:『それまでの僕は、服代に月3万円は使ってて、食事も外食中心でひとり暮らしなのに月6万円もかかってました。
僕は普段はけっこうインドア派で、なにもない休日には家で本を読んでいることが多いんですが…
でも友人などから声がかかれば付き合いよくいつでも駆けつけますし、飲み会なども断ったことがありません。
旅行も好きで、国内にも海外にもよくいきます。だから飲み代やレジャー代、旅行費用なんかもけっこう負担になってましたね。
学生のころから好きだった車も金喰い虫で、駐車場代だけでも3万円、ガソリン代やメンテ代に、保険もあわせると月5万円以上の支出に…。』
私:「それだけ多趣味だと大変だね。ぜんぜんお金貯まんないでしょ。」
U:『はい…。なんとかしなきゃいけないのは分かってたんですけど、でもいっぺんに全部を節約するなんて無理じゃないですか?
だから、半分だけ我慢することにしたんですよね。』
私:「半分だけ?」
U:『です。たとえば服を買うときは、仕事で使うスーツや革靴などにはお金を使ってOK、私服にもビジネスにも使えるものは買ってもOK。
でも私服にしか使えない服はギリギリまで買わない!みたいな。そうすると月の被服費は半分になるんすよね。』
私:「ほう、なるほど。あとは?」
U:『車はさんざん悩んだあげく、売ってしまいました。でも車をあきらめた代わりに、旅行は年に2回はかならず行っています。
好きなことが全部なくなってしまうのは耐えられませんが、半分だけなら我慢できるんですよね。』
…すべてを我慢する生活は苦しくて心が折れてしまうけど、メリハリをつけて節約すれば長続きさせることができる。
U君が自分なりに工夫してたどり着いた節約術は、意外にも節約をするうえでとても重要なテクニックだったんですね。
U君が節約のためにやめたもの。
U君が実践する「半分だけ節約術」はこれだけではありません。
以下に、U君が節約のために我慢しているもの、やめてしまったものを挙げてみましょう。
⚫︎ブランド物の私服
⚫︎飲み会・深酒
⚫︎嗜好品(タバコ・コーヒー)
⚫︎車
⚫︎休日のショッピング
⚫︎朝風呂
⚫︎夜のエアコン
…などなど。
さきほどの話の通り、いままで毎月買っていた洋服のショッピングをギリギリまで控え、車も手放しました。
また、『誘われればかならず参加していた飲み会も、半分だけ断わるようにしました。タバコも缶コーヒーも(全部やめるのは無理でしたが)いままでの半分にして節約してます。』とのこと。
さらに、U君は毎朝の朝風呂が習慣でしたが『朝風呂は週末のリフレッシュしたいときだけにしました。毎日入っていたので慣れるまでは気持ち悪くて、なかなか寝覚めも悪かったんですが、もう慣れましたね。』
夏場は一日中つけていたエアコンも『タイマーで細かく設定して、夜中などエアコンを使わない時間をつくり稼働時間を半分に減らしたんです。』とのことです。
キッパリとやめてしまったものもあれば、半分だけやめてしまったものもあり、お金を使うものと使わないものの“メリハリ”をつけるようにしたのですね。
U君が節約しないもの。
今度は逆に、U君が節約せずにお金を使っているものを挙げてみましょう。
⚫︎毎日の食事
⚫︎自転車(ロードレーサー)
⚫︎書籍
⚫︎ビジネススーツ
⚫︎旅行(年2回)
…などなど。
毎日の食事は外食を控え、自炊中心にはしたものの『食べもののお金をケチるのって、耐えられないんですよね。はい、よく贅沢だって言われますけど…これだけは我慢できない。だからちょっと高くても、食べたいものを食べるようにしています。』
また、『車をやめ、自転車中心の生活にしました。よく考えてみれば自宅も職場も東京都内ですので、自転車でじゅうぶんに足りてしまうんですよね。』とのこと。
好きなことをやめたぶん『休日に読む本にはお金をかけています。レジャーや飲み会に行くことが少なくなったので読む本の冊数は増えましたが、まあ本の値段なんてたかがしれてますから。』
好きだったものを我慢するかわりに、うまく代替えのものに切り替えたりという工夫をしているようですね。
メリハリをつけて、長続きさせること!
いかがでしたか?
では今回、U君の「半分だけ節約術」から学んだポイントをまとめてみましょう。
⚫︎我慢し過ぎない!メリハリが大事!
⚫︎全部やめないで半分だけやめる!
⚫︎無理しないで長続きさせる!
いくら厳しくお金を管理しても、節約は途中でやめてしまっては何の意味もありません。
だからこそ、あまり無理をし過ぎずに長続きできる範囲で節約をおこなうことが大切なのですね。
なかなか節約が続かない、貯金が増えていかない…という方は、ぜひこの「半分だけ節約術」を試してみてはいかがでしょうか?
[文:Sancho]
絶対もらえる1万8千円分のポイント&選べるギフト全員プレゼント!!
保険のビュッフェに無料相談すると、保険に加入するしないに関わらず必ず全員に「選べるギフト」がもらえちゃう総額1億円キャンペーンを実施中!
▼こちらから相談の予約▼
▲かんたん5分で予約完了▲
相談員が自宅・職場・お近くのお店まで出張! 強引な勧誘もなく保険に加入しなくてもOK♪
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!