HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > エアコン・クーラーの冷房費をとことん節約する12個の必殺技(後編)
目次
7.フィルターを清掃しよう!
これもごく定番な節電方法ですが、エアコンのフィルターを掃除するのも効果的です。
エアコンのフィルターにゴミやホコリが詰まったままだと空気の出入りが阻害されるため、冷房能力が落ちてしまい電力をより多く消費してしまいます。
フィルターをこまめに掃除することで、冷房効率が良くなり電気代を5〜10%ほど節約することができます。
パネルやフィルターは中性洗剤で洗い、エアコンの内部はホームセンターなどで売っているエアコン清掃スプレーを使うのがおすすめです。
また、数年に一度はハウスクリーニング業者などに依頼して、しっかりと汚れや詰まりなどを清掃するようにしましょう。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
8.風の向きを上向きに固定する!
エアコンの風の向きによっても部屋の冷えかたは違ってきます。
物理法則上、温かい空気は上にあがり、冷たい空気は下におりてきます。なので、冷房の風を上向きにすれば自然と空気の対流が生まれ、部屋全体を効率的に冷やすことができます。
部屋に熱い空気が残っていると、エアコンはこれを冷やそうとフル稼働を続けます。なるべく短時間で部屋全体を冷やしてしまった方が、結果的に電気代の節約につながるわけですね。
9.扇風機で空気を循環!
扇風機やサーキュレーターを使って空気の循環をはかるのもおすすめですよ。
風向きはやや下向きにして、部屋の下部にたまった冷たい空気を部屋全体に行き渡らせるようにすると効率的に部屋全体を冷やすことができます。
10.除湿が節電になるって本当?
よく、節電のために冷房ではなく「除湿(ドライ)」にするという人を見かけます。しかしこれは本当に節約につながるのでしょうか?
結論から先に言ってしまうと、最近の新しい機種であれば「冷房」の方が電気代が安い可能性が高いのです。
実は、除湿(ドライ)のなかにも2種類あり、ただ空気を冷やして湿気を取るだけの「弱冷房除湿」と、除湿することで温度が下がってしまった空気をまた温めなおして送り出す「再熱除湿」という機能があります。
再熱除湿は、湿気はとりたいけど室温を下げたくない、寒くなるのは嫌だ…というニーズのために作られた機能です。
古いエアコンはだいたい弱冷房除湿ですが、新しい機種には再熱除湿の機能が搭載されていることが多いようです。
東京電力の調査によると、設定温度を24度にした時の1時間あたりの電気代は下記の通りです。
●弱冷房除湿: 4.1円/h
●冷房: 11円/h
●再熱除湿: 14.9円/h
つまり、再熱除湿がもっとも電気代が高く、弱冷房除湿がもっとも電気代が安くお得です。ご自宅のエアコンの除湿がどちらのタイプなのかを確認しておきましょう。
また、“室内を冷やす”という目的においては、やはり冷房がもっとも効率的で効果的です。
多少電気代がかかっても、冷房を使って短時間で一気に冷やしてしまった方が、結果的に電気代がかからない…という可能性もありますね。
11.外出してエアコンのある場所にいく!
もっともエアコンの電気代を消費しない方法…それはもちろんエアコン自体を使わないことです。
1日のなかで外気温がピークを迎えるのは14時前後の数時間ですので、その時間帯にあわせて外出してしまいましょう。
例えば、スーパーやショッピングモールなどにお買い物にいく(お店のなかは涼しいはず)とか…図書館や本屋さんで涼みながら本を選ぶとか…ビニールプールで涼をとるとか…会社で仕事をするとか…方法はいろいろあります。
ぜひ自分なりの“エアコンを使わない方法”を編み出してみてください。
12.古過ぎるエアコンは買い換える?
最近のエアコンは省エネ性能が格段に向上しており、古い機種にくらべて電気代がかからなくなっています。
古いエアコンを使い続けている人は、新しい機種に買い替えることで大きな節約につなげることができるはずです。
ただし、これはあくまで節電のみを考えた場合で、エアコンの購入金額は無視しています。
ご購入に際しては、購入金額や工事費用までをふくめて、得をするのか?損をするのか?を考えなくてはなりませんよ。
最後に
さて、いかがでしたか?
一口にエアコン・クーラーの節電と言っても、さまざまな手法があるのだということがわかったと思います。
よく言われている温度設定の仕方から、室外機まわりの工夫。部屋自体を断熱する方法や、空気の流れを工夫する方法まで…。
すぐにでも取り入れられる方法ばかりですので、さっそく今日から実践してみましょうね!
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!