HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 >性格でわかる!お金を浪費してしまう人の特徴を8タイプに分類|後編
5.悲観的でクヨクヨしている人
ある研究結果によると、人間は気分が落ち込んでいるときには普段の4倍も浪費をする可能性が高まるそうです。
つまり、小さなことでもすぐ気分が落ち込むひとや、悲観的でいつもクヨクヨ悩んでしまうようなひとは、頻繁にお金を失いやすい状態になってしまうということ。
お金をつかう以外の方法で気分をリフレッシュしたり、ひと通り落ち込んだあとはすぐに気持ちを切り替えられるようにしましょう。
6.飽きっぽく、多趣味なひと
凝り性のくせに飽きっぽくて、結果的に多趣味であるひとって多いですよね。
こういうひとは浪費家の典型パターンです。1つの物事に興味をもつと、凝り性であるがゆえに熱中して大金をつぎ込みます。
しかしだんだんと熱は冷め、ついにはまったく興味をなくします。つまり今までつぎ込んだ大金はムダになるということ。
そしてしばらくするとまた別の趣味に没頭していき…この流れを永遠とループします。
多趣味であることは良いことですが、もう少し理性的で計画的なお金のつかいかたをすべきですよね。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
7.ミーハーで流行に敏感なひと
おしゃれでいつも流行のファッションを取り入れているひと、流行りモノや話題の商品などにいち早く飛びつくひとっていますよね。
もちろん流行に敏感で身につけるモノに気を配るのは立派なことです。しかしモノを売る側にとってみれば、これほど美味しい“カモ”はいないわけですよね。
周囲に影響を受けやすいひと、ミーハーで新し物好きのひとは、総じてお金は貯まりません。
買い物をするなとは言いませんが…自分の収入に見合った予算の範囲内で賢くお金をつかうようにしたいですね。
8.人付き合いがよすぎるひと
社交的であることは決して悪いことではありませんし、プラスの側面が多いと思います。
しかし周囲の評価を気にするあまり、相手の顔色をうかがってばかりいるひとは、得てしてお金に恵まれません。
お付き合いに流されてお金を失ってしまうのと、人付き合いをコントロールし自己投資をするのとではまったく意味合いが違いますからね。
最後に…|浪費家でも努力と工夫でお金は貯まる!
さて、いかがでしたか?
わたしは1(几帳面)、4(見栄っぱり)、6(飽きっぽく多趣味)、7(ミーハー)の合計4項目に当てはまってしまいました。わたしこそ典型的な浪費家タイプですね…。
しかしこんなわたしでも、具体的に貯金の目標を設定し、定期的に収支を見直すことで浪費を抑えられています。
毎月一定の貯金額を確保しながらも、お小遣いの予算を決め、決めた予算のなかで好きな買い物をしています。
今回当てはまる項目があったひとは、読んだら終わりではなく、ぜひ具体的な行動をおこすようにしましょう。
努力と工夫があれば、浪費家でもかならずお金を貯めることができますよ!
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!