お買いものやドライブにもお弁当を!?
S:「ほかにも工夫していることってありますか?」
U:『そうですね…あとはお弁当ですかね?うちはとにかくお弁当を作りまくります!
子どもたちや、わたしや旦那が食べるランチはもちろんお弁当ですし、休日のちょっとした外出やお買いもの、ドライブなどにもお弁当をつくってもっていきます。』
S:「え?お買いものやドライブにも?」
U:『はい。笑
だって外に出かけるたびにいちいち外食していたら、それはお金も貯まりませんよ。
だからお出かけまえには、朝ご飯を作るついでにお弁当を作ってしまう。時間がないときは前日の夕ご飯のおかずをさっとおにぎりとかサンドイッチにしちゃったりして持っていくんです。
子どもとかが小さい頃からやっているんで、うちの家族はみんなそれが普通だと思ってますよね。笑』
S:「確かに外食よりもお弁当のほうがかなり節約になりますねー。でも毎日つくるの大変じゃないですか?」
U:『まあ、大変といえば大変ですけどね。でもうちの場合は夕ご飯を作る際におかずをちょっと多めに作って、その場でお弁当箱につめちゃってますし。
私の仕事がおやすみの日には、みんなのお弁当のおかずをまとめて作ったりしてますからね。で、1回分ずつに小分けにして冷凍保存しておけば、前の晩に冷蔵庫にうつして解凍すればいいだけなので意外と楽チンです。
みなさんがおっしゃるほどは大変じゃないですよ。』
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
予算内におさめれば外食もOK!
S:「なるほどー。じゃあUさん家は徹底的に“外食”をしないようにしてるんですねー。」
U:『そうですね、基本的には。
一人暮らしの方であれば、自炊するよりも買ってきたほうが安い…自炊してもぜんぶ食べ切れないので非効率…ってひともいるんでしょうが、お子さんのいる家庭ではどう考えても外食をひかえた方が節約につながりますよね。
でも何だかんだいって、うちも2週間に一度くらいは必ず外食してるんですよ。決められた予算のなかで収まるようにしっかり計算して、ですけど。たまには息抜きもしなくちゃね。。
あと、外から新しい刺激を取り入れるようにしないと、アイデアが涸れちゃっていざという時に新しいレシピが作れませんから。』
S:「たしかにそうですよね~。」
U:『食費を削りすぎるとストレスが溜まっちゃいますからね。あまりストイックな節約はしないで、たまに贅沢ができるくらいの予算組みにしておくと長続きしますよね!』
早起きは三文の徳?
S:「その他にも食費の節約で心がけていることはありますか?」
U:『そうですね…。強いて言えば“早寝早起き”ですかね。笑
これはお金の節約というよりも、時間の節約というほうが大きいのかもしれないですけど。わたしはここ10年くらい“早寝早起き”の生活をこころがけていて、何もない日だともう夜9時くらいには眠っちゃう。笑
で、朝はおそくても5時くらいには起きて、お弁当とか掃除とか洗濯とか…朝のうちに全部終わらせてしまうんです。仕事がいそがしい時期も、夜やるのではなくて朝のうちにやってしまいますね。
朝にやったほうがダラダラせずにすばやく集中してできますし、そのぶん水道光熱費も節約につながります。明かりもつけなくていいですしね。
うちは朝の電気代が安くなるように電力会社との契約を変更しているので、できるだけ電気代の安い時間帯に集中して家事をしています。
これ、長い目でみると結構な節約になるんですよ?電力会社との契約はお住いのエリアによって違うと思いますので、いちどHPで調べるか電話で問い合わせしてみてください。
けっこう簡単なので、共働きで昼間は電気をつかわないとか、逆に昼間しかつかわないとか、生活スタイルにあわせて見直してみるのもありですよ!』
S:「ありですね!その方法は以前にもサイトのほうで紹介したんですが、意外とみなさん知らないんですよね。」
うまく工夫すれば月2~3万円の節約になることも!
S:「Uさん、今日は色々教えていただきありがとうございました!とても勉強になりました!」
U:『いえいえ、こんなんで大丈夫でしたか…?』
S:「ばっちりです!ちなみにUさん、いま食費ってどのくらいかかってるんですか?」
U:『そうですね…。だいたい月5.5万円~6万円の間ですね。いぜんは月8万円かかっていた時期もあるので、いろいろ工夫することで月2~3万円も節約できたことになりますね。』
S:「育ちざかりの子供が3人もいて5万円台でおさまっているって凄いですね!」
U:『そうですね、やっぱり外食を抑えているのが大きいですかね。うちの旦那もわたしもお酒があまり飲めないので…それもあると思いますが。
週になんとか1万円(外食をのぞく)に抑えよう!って目標を決めているんで、その中でやりくりできるように頑張っているんですよね。だいたいはちょっと足が出ちゃうんですけど、目標があるのとないのとではやはり結果が違ってきます。
で、頑張って我慢した分を外食で楽しもうって。
さっきも言いましたけど、食費ってあまりにストイックに我慢すると途中で嫌になっちゃいますし、健康にもよくないので、ある程度は余裕をもたせるようにしています。それが成功の秘訣かもしれませんね。』
いかがでしたでしょうか?
お料理教室の講師ならではの節約レシピが飛び出すと思いきや…Uさんが実践しているのは、どちらかというと“家計管理の鉄則”ともいえる食費コントロール術だったと思います。
つまり、一品一品の節約に目を向けるだけではなくて、もっと広い視点で“お金を管理する仕組み”を考えることが重要なんですね。
ぜひみなさんもUさんを参考に、賢くおいしくお料理を楽しむようにしてみてください!
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!