もちろん毎日の節約も欠かさない!
まずは家賃などの大きな固定費から見直しを行い、大きな節約効果を手に入れる。S君の家計管理方法はとっても正しい鉄板の方法だ。
私:それ以外にも節約で気をつけていることはある?
S:『えっと…あったかなぁ?
けっこう皆さんがやってるのとそんなに変わらないと思いますよ。電気とかはこまめに切って使い過ぎないようにしてますし、2~3日留守にする時は冷蔵庫を空にしてブレーカーを切っておきます。
僕はお風呂の水は最低でも2~3回は使います。いや汚くないですよ。だって一人暮らしだから、家族が何人もいる家庭よりもお湯の汚れるスピードはぜんぜん遅いですからね。ただ、そのままにしておくと雑菌が増えてしまうんで、市販の殺菌用錠剤とかを買って入れておきます。そうすればキレイなまま保てますので。
お風呂の水は洗濯とかにも使いますよ。匂いが気になるので部屋着にしか使わないですけどね。あとトイレにも使えるんで有効活用してますよ。
会社でコーヒーとお茶が入れられるので、めったに外では飲み物を買わないですし、コンビニとかスーパーに行っても余計なものをつい買ってしまわないように気をつけています。携帯も格安SIMでかなり安く使えてますしね。』
私:…けっこうやってるじゃない。
S:『ですか?なんかずっとこんな感じなんで慣れてきちゃってるのか、自分では良くわからないんですけどね。よく彼女に“貧乏くさい!”って怒られます。』
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
休日は“無料”で過ごすべし!
私:え?S君って彼女いるの?
S:『なんですか?その“まさか!”みたいな反応は。いますよ。いるからマンション買ったんじゃないですか。結婚もしますよ。』
私:へー。それはおめでとう。絶対にこのまま一人ぼっちで一生を終えるものだと思っていたけど。でもそんなに節約してると、どこにも遊びにいけないんじゃない?
S:『…。
まあ、僕よりも彼女の方がぜんぜん収入いいので情けないですけどね。そこまで言わなくてもいいんじゃないですか?
休日はそうですね、あまりお金のかかる遊びはしないですよ。ショッピングとか都会で遊んじゃうといろいろなものが欲しくなっちゃうんで…あまり街にはいかないかも知れないですね。
うちの彼女、いま流行りの“仏女(仏像女子)”なんで。寺まわりが多いっすね。いいすよ、神社・仏閣は。パワースポットというか、いるだけで何か清廉な気持ちになれるというか…なんか不思議な昂揚感と幸福感を得られるというか…』
私:へ、へぇ~…(怖っ!)他には?
S:『あとは、“ちい散歩”とか“ブラタモリ”的なこともやってます。実は僕もブログやってまして。ぜんぜん何の特徴もないような駅に降りて、のんびり散歩して写真を撮ってブログにUPしてるんです。こう見えてもそそっちの世界では有名なブロガーなんですよ、僕!』
S君カップルの例は置いておいたとしても、世の中には無料で楽しめるスポットは意外と多い。ショッピングモールや繁華街を目的もなくぶらぶらしてムダな小銭をつかってしまうよりも、たまには自然の中や普段いかないような場所で楽しむのもありかも知れないな。
節約のポイントは“ルール決め”である!
私:じゃあ外食もぜんぜんしない感じ?
S:『しないですね。会社でのランチも週1回、多くても週2回までって決めてます。基本的には自分でお弁当をつくって持っていきますね。だって、お弁当と外食だと5倍~10倍くらいコストが変わりますから。』
私:確かにね。
ランチで800円かかるものをお弁当(平均コスト150円~200円くらい)に抑えることができれば、月に1万円以上、年間で15万円くらいの節約になるってわけだ。
じゃあ飲みとかお酒の付き合いもほとんど行かない?
S:『うちの会社みんな給料安いんで…行ったとしてもあまりお金の掛からないお店なんですけどね。僕は月に2回までならOKってルールにしてます。ぜんぜん行かないわけにはいきませんからね。人間関係を考えれば。
節約ってルール決めだと思うんですよ。全部をゼロにすることはできないから、ここまではOK、ここまで使って良い、ってルールを決めてそれをしっかりと守ること。僕はだらしない人間なんで、一度ルールを破ってしまうと止まらなくなっちゃうんですよ。だから何があっても自分で決めたルールはしっかりと守るようにしています。
それが、僕がお金を貯めることのできたいちばん大きな理由だと思うんですよね。』
まとめ|“あたりまえ”をコツコツ続けよう!
いかがでしたでしょうか?
手取りの月収が22万円(年収320万円ほど)だというS君。普通に考えればマイホームなんて夢のまた夢…と考えてしまうところですが、真面目にコツコツと貯金を積み上げることによって、夢は実現してしまうんですね。
今回ご紹介したS君の家計管理は、特別に厳しくストイックな節約術ではなく、誰もが取り入れることのできるごく“あたりまえ”の節約・家計管理ノウハウです。
ただ、彼が最後に言っているように“自分がつくったルールを守り続ける”ということを長年続けてきただけです。
“自分は給料が少ないから…”“低収入だから…”と嘆くのではなく、まずは目標を作って第一歩を踏み出すということが大切なのですね。
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!