HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > 貯金するなら!必ず読んでおくべき鉄板7記事
さて今回は、あなたが“貯金”をするために必ず役に立つ、おすすめ記事7本を厳選してご紹介いたします。
今回の内容を簡単にまとめると…
●あなたの年収に見合った貯金額は?
●支出の理想的な内訳を知ろう!
●貯金には「節約」が不可欠!
●お金が貯まる人の習慣とは?
●老後に必要な貯金額を教えます!
くわしくは本文へお進みください。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
低収入でも100万円/年の貯金は可能!
まず、おすすめしたいのが下記の2つの記事です。
どちらも年収200万円代前半といういわゆる“低年収” “低所得”の典型となる家計にもかかわらず、毎年100万円ずつの貯金に成功している事例となります。
…とは言っても、両者とも特別にすごい裏技をおこなっているわけではなく、鬼気迫る節約の限界に挑戦しているわけでもありません。
まさに王道とも言える、“正統派の貯金テクニック”をこつこつと長年実践しているだけなのです。
年収234万円の派遣社員Yが、年間100万円を貯金している件
上記の2人が行なっている“節約・貯金テクニック”のなかでも特に代表的なものを、下記に簡単にまとめておきましょう。
●「固定費」の削減、特に住居費は節約効果が大きい。
●ATM手数料・ドリンク代など「小さなムダ」の積み重ねに注意しよう。
●毎日の「家計管理」は無理せず自分に合った方法を見つけよう。
●クレジットカード決済や保険料の一括払いなど「決済方法を変える」だけでもかなりの貯金効果がある。
…などなど。
他にもさまざまな“目からうろこ”の鉄板テクニックが紹介されています。ぜひ彼らのリアルな家計管理方法をのぞいて見てください。
あなたの年収に見合った貯金額は?
あなたは自分の「適切な貯金額」を知っていますか?一般的に、毎月の理想的な貯金額は“手取り収入の2割”と言われています。
下記の表は年収別で手取り額がいくらになるか?そこから算出する“理想的な貯金額”はいくらか?を分かりやすく一覧にしたものです。
下記記事ではこの表をもとに各年収グループごとの“家計管理のポイント”を簡単にまとめています。
支出の理想的な内訳を知ろう!
貯金をするためには、正しいお金の使い方、割り振り方を知っておく必要があります。
あなたの年収から考えた場合、適切な住居費は収入の何%くらいなのか?食費は何%くらいが相場なのか?光熱費や、夫婦それぞれのお小遣いははどうか?…などなど。
下記の章では、家族構成ごとに全5パターンの“理想的な家計費(支出)の内訳”を、一つひとつくわしく紹介しています。
●夫婦二人
●夫婦と子供(小学生以下)
●夫婦と子供(中高生)
●単身(親と同居)
●単身(一人暮らし)
こちらを参考にしつつ、自分が何にいくらお金を使っているのか?はたしてそれは適切な金額なのか?を、いまいちど見直してみましょう。
貯金には「節約」が不可欠!
貯金を増やすための方法と聞いて、まずはじめに思い浮かぶのは“節約”ではないでしょうか?
収入額が変わらずに貯金を増やすのであれば、今より“支出を減らす”しかありません。
下記のまとめ記事では、さまざまなジャンルにおける珠玉の節約テクニックを紹介しています。
100万円の節約の内訳(年間の試算額)をざっと説明すると下記の通りです。
●税金対策で…18万円
●スマホのMVNOで…4万円
●保険料の支払い方で…7万円
●タバコをやめれば…16万円
●買い物のしかたで…30万円
●やめるだけ節約で…30万円
などなど。
あなたの家計に取り入れられる節約テクニックがあれば、ぜひ検討してみて下さい。
お金が貯まる人の習慣
お金が貯まる貯金上手の人は、常に気をつけている“お金にまつわる習慣”があると言います。
その一部をピックアップすると…
●お金使いにメリハリを!
●銀行口座を使い分けよう!
●お財布をキレイに!
●ライフプランにあわせて貯金!
●突然の出費に備えよ!
…などなど。
お金が貯まる“貯金上手の習慣”に学び、意識の面から自分を変えていきましょう。
老後に必要な貯金額は?
最後に…
私たちはなぜ貯金をするのでしょうか?それは、現役時代を不安なく過ごすとともに、幸せな老後に備えるためだと思います。
そのためには、
●老後の収入=年金はいくらもらえるのか?
●足りないお金をいくら貯めればよいのか?
…の3つのポイントを理解しておく必要があるのです。
下記エントリーでは、このサイトのテーマである「60歳までに貯蓄3,000万円を貯める」の理由を説明するとともに、あなたの老後に必要な貯金額を試算いたします。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!