HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > 貯金がある人を見抜く9つの方法(後)
5.悲壮感が漂っていない。
収入の多少にかかわらず、貯金がない人やお金に余裕のない人は、一様にに悲壮感(負のオーラ?)が漂っています。お金が無いという劣等感や将来への不安で、無意識のうちに身にまとってしまっているのでしょうか…?
逆に貯金がある人は将来の不安が少なく、多少の経済的ダメージがあっても大抵は乗り越えられる自信があるためか、収入がそれほど多くなくともあまり悲壮感がありません。
もちろんそれは必ずしも良いわけではありませんけどね(危機感が薄いという意味で)。
ただ、公私に渡っていつも暗いオーラを漂わせている人と、余裕をもって明るく毎日を過ごしている人とでは、明らかに後者の方にお金も人も集まってくるんじゃないかなと私は思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
6.シンプルでミニマムなお洒落。
ミニマムとは「最小限」「最低限」という意味です。つまり、シンプルで無駄のない必要最低限のファッションや暮らしを心掛けているということ。
ブランドや流行に左右されることなく、自分が本当に良いと思った物や自分に似合う物を買い、大切に大切に長く使い続ける人が多いように思います。
7.いつも靴がキレイ。
身だしなみについてもう一点。
お金に余裕がある人、貯金が上手な人の足元はいつもキレイです。
ただ単に高級な靴という意味ではありません。服はシンプルで質素にまとめられている人でも、靴にはこだわりをもってお金をかけていたり、キレイに手入れをしている人が多いという意味です。
理由は良くわかりませんが…何かのゲン担ぎなんですかね?巷でよく言われているように、お洒落は足元から的なことなのでしょうか?理由を知っている人がいたら教えてください。。
8.夢を楽しそうに語る。
貯金上手な方はみんなハッキリと将来の夢をもっていて、そのことをすごく楽しそうに語ります。
逆に言うと、夢や目標がはっきりしているからこそ、お金に対する意識が高く貯金が貯まりやすいということなのかも知れませんね。
9.去り際がスマート。
貯金上手は去り際がスマートです。例えば飲みの席、お金が貯まらない人はいつまでもダラダラと飲み続けて余計な小銭を使ってしまいます。
スマートな人は適当に切り上げて颯爽と帰っていきます。そのタイミングと切り出し方が絶妙なので周りも嫌な感じはしません。決して付き合いが悪いというわけではなく、お酒とコミュニケーションを楽しみつつも、無駄なお金と時間を使わないということですね。
さて、いかがでしたか?
今回ご紹介させていただいたのは私の個人的な印象ですので、皆さんも周りをよく見渡しながら“意外とお金が貯まっていそうなのは誰か?” “なぜ貯金上手がそのような行動をとるのか?”を考えてみて下さい。
彼らの言動を分析することは、あなたの“お金のセンス”を磨く良いトレーニングになるはずです。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!