HOME > プチ副業・お小遣い稼ぎ > 給料以外に月70万円の収入を得ている友人Mの話。(上)
あなたは「月にあと3万円…いや1万円でも好きに使えるお金があったらなぁ〜」と思ったことはありませんか?
今回は私の元同僚で「給料以外に70万円の副収入」を得ている友人(仮にMと呼びます)の話をしたいと思います。
※あらかじめ言っておきますが、この記事は「秒速で⚫︎億を稼げる!」的な怪しい情報商材を売りつけるPR広告ではございませんのでご安心を。
ものすごく単純なことですが、貯金を増やす方法は大きく分けて2つの方法があります。
1つは支出を減らす方法、つまり節約です。2つ目は収入を増やすと言う方法。
今回はこの後者の方法を実践し、本業で稼ぎながらサラリーマン2人分の年収に匹敵する副業収入を得ることに成功した事例を紹介したいと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
給料以外に月70万円の副業収入って…マジ?
私「さっそくですけど、給料のほかに70万円も副業収入があるってマジっすか?」
M『マジですよ。月によって入るお金はまちまちですけど、最近では安定して60〜70万円は稼げるようになってきましたね。』
私「へー、スゴイっすね。70万円あったらもう1〜2人自分がいるようなもんじゃないですか。ぶっちゃけウハウハな感じ?」
…と言いつつ彼の身の回りの品をうかがう小市民的な私。腕に巻かれたジャガー・ルクルト。バレンシアガのビジネスバッグ。ピカピカに磨かれた革靴。確かに3年前に会った時よりもリッチで小奇麗になっているようにも思える。
M『んー、まあそうですね…。ただ副業なんていつダメになるか分からないですから。リスクも背負いますしね。ぜんぜん“ウハウハ”なんて気分じゃないですよ。』
私「そんなもんですか?私なんて“あと数万円あればなぁ…”ってずっと考えてますけど。」
M『いやぁ僕もそうですよ。僕もキッカケは“自由に使えるお小遣いがあと数万円欲しい!”“そのお金で毎月風俗に行ってやる!”っていう理由でしたから。』
私「あ、やっぱり?」
M『でもね、実際に数万円稼いじゃうともったいなくて使えない。これは貯金としてとっておいて、もう2万円稼いでからにしよう。これも稼げちゃうと、やっぱりもう3万円稼いでからにしよう…ってやっている内に今のレベルにたどり着いたって感じですね。』
毎日、朝早くから夜遅くまで働いても、なかなか劇的な昇給などは見込めない時代。かと言って将来への経済的不安は日に日に高まってくる日本の経済情勢…。
自分の未来(とお小遣い)は自分で守るしかない!ってことで、副業収入を真剣に考えている人は近年増加傾向にあるようなのです。
70万円の内訳は?
私「その70万円はいわゆるアフィリエイト収入ですか?」
M『いや色々ですよ。アフィリエイトからの収入がいちばん多いですけどね。色んなことを同時進行でいくつもチャレンジしながら、稼ぎが良くて効率の良いものだけを残していってる感じです。
で、効率が悪いものは見切りつけてやめちゃって、その分空いた時間を次の“種まき”のために使う。その繰り返しですね。だから本当に色んなことを同時にやってます。』
私「なるほど。なんか会社経営みたいですね。」
ちなみに、渋る彼から無理やり聞きだしたところ、70万円の内訳はおおよそ下記の通りである。
アフィリエイト収入:50万円/月
広告収入:10万円/月
Twitterの運用代行:2万円/月
手作り雑貨の販売:1万円/月
記事広告:2万円/月
紹介・仲介代理業:5万円/月
では次に、これらを一つひとつ簡単に内容を聞いてみよう。
アフィリエイト収入|月50万円
私「これは…昔からやってるって言ってましたもんね、ブログとかサイト運営。」
M『そうっすね。最近はけっこう放ったらかしにしちゃってるのでアクセス落ちて来ちゃってますけどね。それでもまだ日に5万PV近く、月に150万PVくらいありますよ。』
私「すごい。けっこうPVありますね〜。」
M『SEOがけっこう軌道に乗って上位表示されてるんで。
そんなに頻繁じゃなくてもちゃんと定期的に記事をアップしておけば、GoogleとYahoo!の検索結果から毎日けっこうアクセス稼げるんですよね。
いま3つのサイトを運営してるんですが、どのサイトも順調にマネタイズできてきたのでホッとしてます。』
私「なるほど。その領域にたどり着けば楽してコンスタントに収益が上がるってことですね。素晴らしい。」
twitterの運営代行|月2万円
私「これなんすか?Twitterの代行?」
M『そのまんまですよ。とあるtwitterアカウントの運用を代わりにやってあげてるんです。』
私「どっかの企業のってこと?」
M『まあ企業っちゃ企業ですけど。アフィリエイター仲間で会社立ち上げた人がいて、たまに飲んだりするんですけど。
僕けっこう前からtwitterやっててノウハウ貯まってるんで、だからかなり良い条件でアルバイトさせて貰ってるんです。』
私「へー!そんなんあるんだ。どういう契約なんですか?」
M『あんまり詳しくは話せないですけど…固定の運営費用プラス、成果報酬でエンゲージメント課金みたいな感じですね。
つまり月に数万円は固定でもらえて、エンゲージメント(リツイート・お気に入り・フォローなど)が発生すると、1件につき幾ら貰える…みたいな流れです。』
私「それで2万円?」
M『はい。高額商材を売ってるんで金払いが良いんですよ。あとフォロワーなら無限に増やせる自信あるんで、そんなに難しいことじゃないですよ。』
手作り雑貨の販売|月1万円
私「これは?何を売ってるんすか?」
M『もう色々ですね。ハンドメイドの石鹸とかキャンドルとか流木で作ったインテリア雑貨とか植木鉢とか…』
私「り、流木?植木鉢??」
M『流木は海岸で拾ってきたものをいっぱいストックしておいて。それを使ってライト(照明)を作ったり、100円ショップで買ったエアプランツを活着させてインテリア小物作ったりとか。けっこう売れるんですよ。植木鉢は、1個50円とかで仕入れてきた普通の素焼きの鉢を、手作りで表面加工&塗装してアンティーク風にして売ってるんです。』
私「器用ですね…でもそれで1万ってスゴイですね。」
M『本気でやればこれも3~4万円にはなるんですけどね。まあとにかくリソースを食うんで…。原価もかかりますし。今はよっぽど暇な時とか気分転換したい時にしかやらなくなりましたけど。』
私「ネットショップとか開店して売るわけですか?」
M『いや、ネットショップとか作ってもぜんぜん売れないですよ。昔はSTORES.jpとかBASEとか無料のネットショップを開設して売りに出してましたけど、ぜんぜんダメ。1つも売れなかった…。
結局オークションが1番です。オークションも「ヤフオク」以外はダメ。ヤフオクだけで数万円は売れますよ、頑張れば。』
記事広告|2万円
私「これは…そのまんまですかね。」
M『そのままです。つまりフリーのライターですね。
ブログとかだと記事を書いても、それが幾らになるか分からないじゃないですか。アフィリエイト広告なりアドセンスなりを経由してお金が入ってくるわけなんで。お金が振り込まれるまでに時間もかかりますしね。
でもライターだと“1記事いくら”の仕事なので、収益と時間の管理がしやすいんですよね。』
私「確かにね。でもそれだけやってれば良いってわけじゃないんでしょ?」
M『ですです。仕事をもらってる内は安定してそこそこの収入にはなりますけど、仕事もらえなくなったら終了ですから。
大切なのは本業も含めてですが“収入源をいくつも作っておく”ってことですよね。今が良くても突然何かがダメになる!…なんてことは本当に良くあることですから。』
私「分かります…。つまり分散させることによって、結局は全体でのリスクが減って、長期間で見ると収益が安定化するということですよね。
…話は変わりますけど、記事作成とはどういった経緯でどんな経済条件で仕事を請けているんですか?」
M『エンタメ系の商品についての記事を書いてるんですけど、ある商品を遊んでそれについての記事を納品するんです。1本あたり5000円~1万円貰えるんで、1ヶ月だとけっこうな額になるんですよね。」
私「へー、それは儲かりますね!」
M『ですね。特に難しい調べものをするわけじゃないし、商品もエンタメ系なんでわりとカジュアルな文章でもいけちゃう。
報酬は…まあ本職のライターさんに比べたら低いですけど、片手間でこれだけ稼げれば合格点かなと思います。」
私「どういった経緯で?」
M『これも知り合いを通じてです。お仕事でお付き合いのあった方から、良いライターさん知らない?って聞かれて。
良い条件だったんで「あ、それオレがやるわ!」って。横取りしちゃった。』
紹介・仲介代理業|5万円
私「これはなんですか?いちばん謎なんですが。」
M『うーん、すいません。これは特に秘密なんですけど…。
ざっくり言うと、ある会社を別の会社に紹介して縁あってその2つの会社の間でお取り引きが発生すれば、そこで発生した利益に応じてフィー(手数料)を貰えるという仕事です。』
私「ふーん。あんまり深く突っ込むとご迷惑がかかっちゃいそうなんでアレですけど…色々やってるんですねぇ。」
複数の収入源を持ち、仕事にプライベートにバリバリと働くMさん。しかし、世の中にはまだまだ上がいると言うのです。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!