HOME > はじめての投資・株取引 > 投資“勝ち組”ストーリー(前編)
さて、前回の記事(投資“負け組”ストーリー)では、株式投資の負のスパイラルにハマり、最終的には全財産を失うどころか膨大な借金を抱えてしまった男性のストーリーをご紹介しました。
とてもゾッとする内容でしたね。。
こんな話を聞かされてしまうと“投資なんてとんでもない!”…なんて思われる方もいるかも知れません。
しかし彼は間違った投資スタイルによって“負けるべくして負けてしまった”のであり、実際の金融投資・資産運用は(方法さえ間違わなければ)あなたの未来を助ける強力な武器となり、また盾となり得るのです。
今回は、前回と同様にサラリーマン投資家でありながら、金融投資・資産運用で堅実に成功をおさめた例を紹介したいと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
老後資金が足りない!?|投資勝ち組ストーリー
私の名前は上向 勝美(うわむき かつみ)30歳、出版社に勤めています。入社当時から付き合っていた彼と社内恋愛の末2年前に結婚しましたが、今はまだ子供がいないため夫婦共働きでDINKSライフを満喫しています。
家計はダブルインカムのおかげでそれなりに余裕があります。そのため結婚後もそれぞれの稼ぎはそれぞれが管理し自由にお金を使ってきたのですが…ある日、保険の見直しをしようと夫婦で相談窓口に訪れた際に、担当のFPさんに言われたキツイ一言“今のペースで浪費を続けていると老後のためのお金が不足してしまいますよ!”…という言葉に、夫婦二人とてもショックを受けたんです。
それからは“毎年100万円の貯金(35年間で3,500万円)”を目標にして家計管理にも注力するようになりました。以前は月によって貯金できたりできなかったり、お互いの収支についてもさっぱり無関心だったのですが、今は夫婦でお財布(家計)を一つに統一させて、なんでも相談しながらお金を使うようにしています。
全資産:100万円
普通口座(年利0.02%)
…100万円(年間受取額160円)
銀行預金だけでは足りない!資産運用の重要性
1年後。日々の家計管理も板についてきて、貯金も目標通り100万円を上積みすることができました。
しかし、まだぜんぜん安心はできません。将来的に子供ができたりマイホームを購入したり…というライフプランを考えると、余裕のある老後資金を作るためには今のままの貯金ペースではぜんぜんお金が足りないという事が分かったのです。
世の中的には、子供を大学に行かせるのに子供一人当たり1,000~2,000万円の教育費がかかるそうです。子供が2人になればこの倍になりますし、出産・育児で私が仕事を休んだりすることを考えると…どう考えても目標の3,500万円には届かないんですよね。つまり“そこそこの利回りで資産運用をしないといけない”という事なのです。
【上向家の資産状況|1年後】
全資産:200万円
普通口座(年利0.02%)
…100万円(年間受取額160円)
定期預金(年利0.3%)
…100万円(年間受取額2,400円)
リスクの少ない「外貨仕組預金」にチャレンジ
さらに1年が経ち、私たち夫婦の貯蓄は300万円(前回+100万円)になりました。
100万円の普通預金と100万円の定期預金。この200万円の預金があれば万が一の出費にもある程度対応ができるはずです。つまり新たに作った100万円の貯蓄に関してはいわゆる“余剰資産”となります。
「ひとつの籠(かご)に卵を盛るな」という教えもある通り、この余剰資産に関しては“リスクを分散して資産を保有する”という観点からも定期預金以外の金融商品へ投資する道を検討しました。
いろいろと勉強し夫婦で話し合った結果、この100万円は取り急ぎ「外貨仕組預金」に預けることにしました。仕組預金ですから“満期までの期間は金融機関にお任せ”になってしまいますが、今の私たちの家計を考えると5年くらいであればこの100万円を引き出せなくても支障はありません。なので最長5年の外貨仕組預金に申し込むことにしました。
私たちが始めた外貨仕組預金は“金利1%以上”という比較的金利の良い金融商品です。びっくりするほど高金利というわけではありませんが、100万円の金利1%なので毎年1万円の利息を貰える計算になります。リスクの少ない投資なので、まずはコツコツと元手を増やしていければと思います。
【上向家の資産状況|2年後】
全資産:300万円+α
普通口座(年利0.02%)
…100万円(年間受取額160円)
定期預金(年利0.3%)
…100万円(年間受取額2,400円)
外貨仕組預金(年利1.5%)
…100万円(年間受取額12,000円)
「株式投資」にも着手
さらに1年が経過し貯蓄も400万円(前回+100万円)にまで成長しました。
2年前に預けた定期預金は満期を迎えた後、より金利の高い“ネット銀行の定期預金”に預けています。普通口座にある100万は万が一の時に備えてキープ。外貨仕組預金も先日1回目の利息を受け取ることができました。
貯蓄も順調に増えていることだし、今回新たに貯蓄できた100万円を使って、そろそろリスク商材である「株式投資」を始めようかと夫婦で話しています。
ただし、まだまだ目標にはほど遠い私たちの資産額。信用取引のようなギャンブルはせずに、「NISA口座」のメリット(投資で得られた利益には通常20%の税金が発生するが、NISAでは非課税となる)を最大限に活かし、コツコツと堅実に殖やしていきたいと考えています。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!