HOME > 読まないと損をする貯金&節約術 > “節約”と“ケチ”の違いがわかる7つのトピック
さて、日々の家計を改善させ、貯金を増やしていくために切っても切り離せない大切な要素である“節約”。
しかし、あまりにも節約にチカラが入り過ぎて“ケチ”なんて呼ばれてしまったら悲しいですよね?
今回はこの“節約”と“ケチ”の違いについて、7つのトピックにまとめてみました。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
目次
1. “節約”と“ケチ”それぞれの意味を調べると?
まず辞書でこの2つの言葉の意味を調べてみると、以下のように説明されています。
【節約】ムダを省いて、費用をきり詰めること。倹約すること。
【けち】金品を必要以上に惜しむこと。しみったれなこと。
…とあります。う〜ん、分かるような分からないような。。
ではこの違いをいくつかの事例にわけて見てみたいと思います。
2. 他人のためにお金を使えるか?
“節約”と“ケチ”の違いは他人のためにお金を使えるか使えないかでも分かります。
周りから“ケチ”と呼ばれてしまうひとの多くは他人のためのお金を出し惜しみします。
例えば日ごろお世話になっている方へのプレゼント代を渋ったり、冠婚葬祭のための出費を渋ったり。
あからさまに自分以外のひとのために使うお金を出し渋り、周りのひとに嫌な印象を与えてしまいます。
もちろん誰かれ問わずおごりまくったり、自分の器(うつわ)以上にお金をバラまけばいいと言うわけではありません。
節約上手なひとは、他人のために使うお金も有意義に使います。
少ない予算の中でもその人が喜ぶことを一生懸命に考えたり、良い人間関係を築くことにお金を適正に使ったり…。
相手や周囲の人間を思いやったお金の使い方をすれば、そのお金は姿形を変え、将来的にその何倍もの価値となってあなたに戻ってくるはずです。
3. 貯金する目的・計画があるか?
なんの計画性もなく、とにかく“お金を使わないため”にムキになっている人のことをケチと言います。
逆に、夢を叶えるために貯金するひと、家族の未来を考え計画的にお金を貯めるひとに対しては、周りの人間は応援し手助けをしてくれると思います。
これはケチではなく、節約ですね。
4. 自己投資にお金を使えるか?
ケチなひとがもっとも勘違いするのが“自己投資”へのお金の使い方です。
ケチなひとはお金を惜しむあまり、自分を成長させるためのお金まで出し渋ります。
そしてどんどん自分の能力や活躍できるフィールドを狭めてしまい、結果的に小さな世界の中で少ないお金をやり繰りするケチな人間に成り下がってしまうのです。
節約上手なひとは、贅沢品やムダな浪費をなるべく控えつつも、自分を成長させ将来的なメリットに繋がる“自己投資”にはしっかりとお金を使います。
5. お金を“有意義”に活用できるか?
節約上手なひとは限られたお金を“有意義”に活用します。
少ない予算の中でも“満足感”や“幸せ”を得られるように上手にお金を使うことができるのです。
単純に“お金を使わないだけ”のケチなひとは、お金の本当の価値を知ることができないまま、“お金を貯めることだけが目的”になってしまいます。
6. 必要なものにお金を使えるか?
つまり“ケチ”とは、人付き合いや自己成長、家族の幸せなどの“必要なもの”を犠牲にしてまで貯金を増やそうとするひとのことです。
以前の記事(お金とは何か?お金に振り回されないために…)にも書きましたが、貯金の最終的な目的は“使うこと”であって、お金を握りしめたまま死んでしまうことではありません。
節約すべきところは節約し、使うべきところは使う。本当に必要なものを吟味して、メリハリのあるお金の使い方をすることが理想ですね。
7. 周り人間がどう感じるか?
また、周囲の人間がどう感じるか?どう受けとめるのか?というのも重要です。
必要以上に“貧乏くさい”行動を繰り返したり、また“相手を不愉快にさせる”ようなお金の出し渋りをしたり…あなたの周りにそんなひとはいませんか?
例えお金があったとしても、“ケチ”と呼ばれて軽蔑されたり周りから孤立してしまっては悲しいですよね。
そんな不幸な人生を歩まないためにも、周囲の人間を思いやったお金の使い方をできるようにしましょう。
いかがでしたか?
繰り返しますが、お金の最終的な目的は“使うこと”であって“貯めることが”ではありません。
お金を使って“幸せになること”がゴールなのですから、節約に熱中するあまり周りの人間から“ケチ”と呼ばれて孤立した悲しい人生を送らないように注意したいですね。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!