毎日朝早くから夜遅くまで働いて、自由に使えるお金はほんのわずか…。あと2万、いや1万円だけでもお小遣いが増えたら、どんなに幸せなことでしょう。
今回はこの限られたお小遣いを上手にやりくりする方法やアイデアを、さまざまな視点からご紹介したいと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
世間のお小遣い事情、おさらい
前回の記事(夫のお小遣いはどのくらい?)では、「夫婦のお小遣いは、手取り収入の1割」が適切であるとご紹介させていただきました。
しかしこれはあくまで夫婦二人の合計なので、「夫」に限った場合は手取り収入の6~7%位になると思います。
仮に7%だとして、世帯月収ごとに試算すると・・・
世帯月収(手取り) | 夫のお小遣い |
20万円 | 1万4000円 |
25万円 | 1万8000円 |
30万円 | 2万1000円 |
35万円 | 2万5000円 |
40万円 | 2万8000円 |
45万円 | 3万2000円 |
50万円 | 3万5000円 |
という結果になります。
どうですか?思ったより少ないですね…。
この少ないお小遣いを、なるべく有効に効率良くやり繰りしよう!というのが今回の趣旨です。
お小遣い“やり繰りのコツ”まとめ
では具体的にどうすれば良いのか?以下に様々なソースからピックアップした“お小遣い節約術”をまとめましたので、その節約効果と共に見ていきましょう。
1.煙草をやめる!
1日1箱450円として、煙草をやめることができれば月に13,500円の節約につながります。
煙草については以前の記事(タバコをやめるだけで450万円も貯蓄できる!? )もご参照ください。
2.ATM手数料・振込手数料を0円に!
ATM手数料の平均は平日105円・休日210円です。振込手数料の平均は315円です。
もし週1回お金をおろして月2回の振り込みをする方なら、月に1000〜1500円の手数料をムダに払っている計算になります。
住信SBIネット銀行などに代表されるインターネット銀行なら、これらの手数料を無料にできる可能性が高いです。ぜひネット銀行を活用して少しでもムダを省きましょう。
3.タンブラー・水筒などを持参!
お茶や缶コーヒーなどを毎日買っている人も多いはず。
1日1本150円を減らす×20営業日として、3,000円/月の節約。
2,000円のタンブラーを買って、水出しのお茶を数箱買ったとしても、初月で回収できちゃいます。
4.1,000円カットを利用する!
普通の美容院ならばカット&シャンプーなどで4,000円位が相場でしょうか。
1,000円カットであれば月3,000円の節約になります。
最近は美容院が経営する1,000円カットもあるので、技術面が心配・・・という方も安心な店が増えてきたと思います。
5.ランチを愛妻弁当に!
ランチ1食600円として、12,000円/月の節約。
夕食のおかずをちょっとづつ弁当箱につめれば、コストカットにもダイエットにもなる?!
6.ランチを立ち喰いそばに!
ランチを600円→400円に変えれば、8,000円/月の節約。
持参弁当と組みあわせてもコストパフォーマンス抜群!
7.交際費を節約!
飲み会、ランチ、カフェでの打ち合わせなど・・・交際費が嵩んで中々節約できない!なんて方も多いのではないでしょうか?
ただ、社内外での良好な人間関係を築くためにも、個人的にはあまり節約し過ぎるのも良くないと思っています。
こんな場合は、「月5000円以内に抑える!」とか「週3~4回飲んでいたのを週2回までに抑える!」などの制限を設けて、飲むお店やお酒の量などを工夫するのもありですね。
具体的な“数値目標”を作るのがコツです。
8.コンビニに寄らない!
コンビニは間食・デザート・お菓子・雑誌など、甘い誘惑ばかり!寄ってしまうと、ついつい誘惑に負けてしまうことも多いはず。
これらムダ遣いの罠を避けることができれば、月に2,000~3,000円は節約できるはずです。
9.車の任意保険を見直す!
2,000~3,000円/月も安くなる場合があります。
保険の見直しについては以前の記事(自動車保険を見直したら“5万円”も安くなった!! )も参考にしてみてください。
10.スマホを格安SIMに!
プランの見直しをおこなうだけでも月に1,000~2,000円安くなることもあります。
もしくは格安SIMに変えてしまえば、それだけで月に5000円以上も節約できることさえあります。
格安SIMについてはこちらの記事(格安SIMでスマホ代を節約しよう!)を参考にしてみてください。
11.インターネット回線をテザリングに!
自宅のPCについても、動画などの重い情報を見なければスマホのテザリング機能で十分。
携帯各社のテザリング料金は0円~500円ほど。対してインターネット回線(例えばフレッツ光)は4,000円~6,000円。
つまり月に5,000円前後の節約となります。
12.新聞をやめる!
今や、ニュース・最新情報は無料&リアルタイムでネット配信される時代です。
便利なニュースアプリもどんどん増えています。
新聞をやめればそれだけで3,000~4,000円の節約になりますよ。
これ以上の節約は厳しい!というあなたは・・・
中には、「今でも生活を切り詰めているので、これ以上の節約は無理・・・」「こんな余裕のない毎日じゃ、ストレスが溜まっちゃうよ・・・」という方もいらっしゃると思います。
確かに、こんなに我慢ばっかりじゃ、さすがに精神的にも疲れてしまいますよね。
ストレスが溜まって途中で節約を断念してしまったり、我慢の反動で浪費をしてしまったのでは、まったく意味がありません。
では、ちょっと視点を変えてみてはいかがでしょう?
お小遣いが足りないなら、お金を作っちゃえばいいんです!
次回(自宅であと●●万円稼ぐ!あまり教えたくないプチ副業&お小遣い稼ぎまとめ)では、考え方を180度かえて、足りない分のお金を稼いでしまう方法をご紹介させていただきます。
絶対もらえる1万8千円分のポイント&選べるギフト全員プレゼント!!
保険のビュッフェに無料相談すると、保険に加入するしないに関わらず必ず全員に「選べるギフト」がもらえちゃう総額1億円キャンペーンを実施中!
▼こちらから相談の予約▼
▲かんたん5分で予約完了▲
相談員が自宅・職場・お近くのお店まで出張! 強引な勧誘もなく保険に加入しなくてもOK♪
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!