HOME > 銀行口座はこうして使え! > 振込手数料の無料回数ランキング
こんにちは![さんちょ]です。
以前の記事でkakeibot氏が銀行の振込手数料について書いていますが、今回はその補足で、「振込手数料0円(無料)の回数が多い銀行」をランキング形式でご紹介します。一部重複する内容もありますがぜひ参考にしてください。※2013年6月時点の実績を元に構成しています。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
振込手数料を侮るなかれ!
では、なぜ「振込手数料」に注目する必要があるのでしょうか?
振込手数料自体は一回につき300円前後と大したことない金額ですが、これが積み重なるとそれなりの金額負担になってしまいます。
特にいまは「超低金利」の時代ですので、振込手数料のマイナスが、定期預金などの利息を上回ってしまうなんてことも考えられます。こうなってしまったら元も子もないですよね?
試しに計算してみると・・・
【振込手数料】
※振込手数料を平均315円/回とし、月に3回の振り込みをおこなった場合
・315円 × 3回 × 12ヶ月 = ▲11340円
【利息①】
※1年ものの定期預金の金利=大手都市銀行を含めた全国平均0.025%で計算
・預金100万円 × 0.025% = 250円
・預金500万円 × 0.025% = 1250円
【利息②】
※1年ものの定期預金の金利=ネット銀行のトップクラスの金利0.300%で計算
・100万円 × 0.300% = 3000円
・500万円 × 0.300% = 15000円
どうですか?
ほとんどの場合が「大赤字」であるということが分かると思います。
ネット銀行がおすすめ!
そこで、金利の高い定期預金を探すことももちろん大切なのですが、「振込手数料をできる限り節約できる」という視点で銀行を選ぶこともとても重要なポイントと言えます。
振込手数料の無料回数が多い銀行としては、以前kakeibot氏のエントリーにもあるように「ネット銀行」がおすすめです。
以下に銀行の「振込手数料の無料回数ランキング」をまとめました。
基本的には、預金残高・取引状況・給与の振込口座に指定などの条件によって“無料の振込回数が決定”される場合が多いのですが、ここでは特別な条件なしでの無料回数を掲載しています。
振込手数料の無料回数ランキング
1位
「住信SBIネット銀行」
無料回数・・・3 回
4回目以降は150円/回が発生します。
2位
「大和ネクスト銀行」
無料回数・・・3 回
4回目以降は210円/回が発生します。
3位
「オリックス銀行」
無料回数・・・2 回
月2回までは無料(楽天銀行への振込手数料は無料対象外)。月3回目以降は420円/回が発生します。
4位
「新生銀行」
無料回数・・・1 回
取引状況によって、月5回 or 月10回まで無料になります。
5位
「ソニー銀行」
無料回数・・・1 回
2回目以降は210円/回が発生します。
参考になりましたか?
銀行を賢く利用して、あなたの家計管理に役立てましょう!
新品価格 | ![]() |
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!