HOME > はじめての家計管理 > 将来の貯蓄額を計算してみよう!
今回はあなたの将来を予測する「キャッシュフロー表」を作ってみたいと思います。
60歳までに貯蓄3,000万円を達成するためには、ライフプランに沿ってお金の出入りを管理し、効率良く貯蓄することが必要となります。
今回はあなたの将来を予測するライフプランを元に、当サイトオリジナルの「キャッシュフロー表」を作成してみましょう。
キャッシュフロー表をつくる作業は“あなたとあなたの家族の一生”を考えるとっても大切な作業です。
家族それぞれの人生を考えるため、時間がかかりますし調べるものも多くなります。
手間はかかりますが、あなたのお金に対する意識と人生そのものも変えてしまう大切な未来予想図になるはずです。
はじめはざっくりで構いません。何度も何度も見直しと修正を繰り返して、完璧なライフプランに育てあげましょう!
目次
1.まずはExcel表をダウンロード
まずは下記のリンクからExcelファイルをダウンロードし、あなたのPCに保存してください。
2.「入力例」と「空フォーマット」の2種類
ダウンロードが完了したら、早速入力していきましょう。Excel表には2つ[のシートがあります。1つが皆さんに入力して頂く「空フォーマット」。もう1つが「記入例」です。各項目をご説明していきますので、記入例を参考に入力していきましょう。
3.家族構成を入力
表の一番上の「基準年」(灰色)下には現在の西暦を入力しましょう。
続いて左下には家族構成と名前を入力、それぞれの年齢とイベント(昇格昇給・入学進学・出産など)も入力します。
その下は「家」「自動車」の項目がありますので、所有している方は築年数や購入後の年数をそれぞれ入力し、イベント(車検・リフォーム・修繕など)も入力して下さい。
※横軸に30年分の列を作ってますので「西暦」「年齢」「年数」は右側にも+1づつ入力します。入力例のように「=(左のセル)+1」などの数式をコピペすると楽ですね。
4.収入を入力
夫、妻それぞれの“手取り収入額”を入力します(※年額、単位は万円)。
「その他収入」は将来においての学資保険の満期金であったり、退職金など一時的に入る収入を記入します。主収入以外の副業収入がある方は、ここに入力しても良いです。
右側へのスライドは、定期的な昇給がある方は単純に+1%(入力例のように数式「=(左のセル)×1.01」でコピペすると楽)していきます。昇格予定(目標でも構いません)がある人は、入力例のようにその予定年齢の部分に昇給額を反映させましょう。
5.支出を入力
基本生活費・・・食費、雑費、外食費、光熱費、通信費、小遣いを入力(※下記以外の支出)
住居費・・・住宅ローン or 家賃、駐車場代
教育費・・・保育園・幼稚園代、入学金、学費、教材費、塾、習い事、など
保険料・・・生命保険、損害保険、自動車任意保険(損保)、学資保険、個人年金など
その他支出・・・固定資産税、自動車税など
一時支出・・・自動車購入、車検、持ち家の修繕費用など
それぞれの上昇率は各家庭毎に違うと思いますので、それぞれ皆さんが予測して決めましょう。上昇率を決めたら収入と同じように将来へスライド入力していきます。
特に教育費は、高校・大学などに入学される際に金額が跳ね上がります。見込額をしっかりと反映させましょう。教育費については「子供の教育費はいくら位かかるの?」を参考にしてみてください。
6.あなたの将来の貯蓄額は?
ここまで入力できればほぼ完成です。
入力が終わると、表の一番下に「貯蓄額」が表示されます。
私の経験上、計算通りの貯蓄はとても難しいため、この表では年間収支の30%をバッファとして差し引き、貯蓄額を算出しています(逆に言うと、計画通りに貯蓄できた場合は表の額よりも140%強多くなります)。
7.予想より少なくても焦らない!じっくりライフプランを見直そう
どうでしたか?20年後・30年後に、あなたの満足のいく貯蓄ができているでしょうか?このサイトで目標としている「60歳までに貯蓄3000万円」が実現できているでしょうか?
予想以上に少なくて、冷や汗を書いている方もいるかもしれません。
でも、焦らなくても大丈夫です。これから一緒に将来のライフプランを考えて行きましょう。
このサイトでは、あなたの未来を変えるヒントをたくさん紹介していきます。時には大きな変化も必要ですが、たった少しの工夫で大きな節約が実現したり、将来的に大きな貯蓄を生み出すことも充分に可能です。
諦めずに、一つひとつ、一緒に実践していきましょう!
また、キャッシュフロー表は何度も何度も見直し・手直しを行ってください。
計算式でケアレスミスをしている場合もよくありますし、人生はナマモノなのでなかなか計画通りにはいかないものです。
何か変化があれば修正を加えつつ、しっかりと将来のプランを軌道修正していきましょう。
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">ぜひ、応援クリックをお願いします!
皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!